トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

ランキング

お昼に娘から電話があって、無事に自然教室から帰って来たみたいです。

楽しかったようで、声が弾んでいました。

「恋話(こいばな)いっぱいしたよ!」

へぇ、小学5年生ともなると恋に目覚める年頃なんだな

「私って、もてるみたい・・・」

何??自意識過剰か?

「男子が、女子をランキングしたら、私 1位 だったんだって」

まじで??

「女子から『もぉ~くぅちゃんったら、もてるんだから!』って冷やかされちゃった。」

OH!すげぇ~~~!!でかしたぞ!!

それでも私の娘か?

私の苦節3○年、生きてきた中では考えられないことだよ。

良かったね、パパ似で・・・(ToT)

でも、パパ似って言われるの嫌がる年頃にはまだなっていないようで

むしろ、うちの娘は喜んでいる。

「だってパパ似の子は、かわいくなるんでしょ?」

って信じてるから、とどめをさしてやった。

「パパ似ってことは、髭ジョリジョリになるんだよ」って

クッ、クッ、クッ・・・鬼母じゃ!

| | コメント (4)

乙女椿だ!!

昨日紹介した、我が家の椿ちゃんですが

名前が知りたくて、またしつこく調べていたのですが、

判明しました。

その名も麗しき 

020

 乙女椿』

何ともまぁ、私にふさわしい名前です。(^m^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

一人いないだけで・・・

娘が自然教室に行って3日目。緊急電話が来ることもなく、明日無事に帰ってくることを祈るのみ。

一人いないだけで、家の中の散らかりようが違う。

一人いないだけで、会話が減る。

一人いないだけで、怒る回数も減る。

一人いないだけで、洗濯物も減る。

一人いないだけで、寂しさは増える。

その寂しさを紛らすかのように、今夜はママたちと飲みに行く。    やったぁ\(^O^)/

そうそう、

一人いないだけで、自由も増える!?

寂しさを楽しみに変えましょう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

咲いた~♪咲いた~♪

庭の片隅でこっそりと、美しい 椿 の花が咲いていました。

かわいい桃色の八重の椿で、バラみたいです。

022_3 021_4

以前、庭を見に来たリフォーム会社の方が「珍しい椿がありますねぇ」と言っていたのは、これのことだろうか?と、ネットで調べてみたけどあまりの種類の多さに、特定できず。

しいて言うなら『王昭君』という品種に花が似ているんだけど、時期が違うみたいだし。

実は、リフォーム計画の際にこの庭をつぶして貸駐車場にしようかと考えていました。庭を維持するには、手間もお金もかかるからです。

経費や防犯面を考えて、この計画はボツになりましたが、今となっては我が家を訪れた方が、庭を褒めて下さることをとても誇らしくもあり、嬉しく思ってます。

そして何より、子供たちが庭の木々によって、季節を感じることができることをとても楽しみにしていることは、かけがえのないことです。

これから私たちがなすべきことは、これを遺していくことですね。

そして、我が家の紅葉です。

026

| | コメント (0)

あし@に戸惑ってます

何も分からず『あし@』を設定してしまったら、途端に足跡がいっぱいついちゃって、どう対応してよいやら??戸惑ってます。来ていただいた方ごめんなさい。

| | コメント (0)

リフォーム:リビング編

もともと和室+縁側だった所の壁を取っ払って、リビングにつなげました。

大きな掃き出しの窓は、二重サッシに。

窓はサイズも特注なので、市販のカーテンは当然合わず、初めての夢のオーダーカーテン!

今まで賃貸生活をしてきた私たちには、無縁のものだと思ってた。

     Before 

    ↓ ↓ ↓ ↓

New_house_044 Dsc02222

     ↑ ↑ ↑ ↑

        After

カタログで選んだものを、サンゲツのショールームで実際見ると、全然違うんです。やっぱり素材は見て触ってみなければ。

ショールームに行くと、あまりの種類の多さに一つに決めるなんて無理!と思うのは当たり前。部屋作りのテーマを決めて、ある程度絞って行かないと、全部見てしまうと大変!訳分かんなくなるから・・・そういう我が家のテーマは?というと、築40年以上のレトロとモダンの融合?以前カントリーが好きな時期があり、はたまたアジアンを目指した時期もある。要するに、自分でもよ~分からん!

ショールームからサンプルをたくさん持ち帰り、部屋に合わせてみます。サンプルが小さくてイメージできない時は、大きなサンプルももらえます。サンプルはいただけるので、共布でクッションができるかも?と思いながら1年経過してしまった(~_~;)

カーテン一つで部屋のイメージが全然違ってくるし、高い買い物なので早々買い換えられないというプレッシャーとの戦いです。

相当悩んだ挙句、とてもシンプルなものになりました。

Dsc02221

タッセルも合わせてね(^_^)v

| | コメント (0) | トラックバック (1)

奇跡の回復

昨日熱を出した娘は、私が帰宅すると寝ていました。

熱を測ると、38.2度!!

やばいよ~(ToT)

でも、起きたら食欲も出てきて、ご飯食べて薬を飲んで・・・

なんと、今朝は熱も下がり、大きなバックを持って元気に出掛けて行きました。

まったくぅ 心配させるぜ!

それが子供か?3泊4日の留守中に、私が羽伸ばさないようにとの戒めか?・・・一晩はママたちと飲みに行こうとしてるから、胸が痛む。いいよね、一晩くらい(^m^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ここまで来て風邪?!

小学5年生の娘は、明日から3泊4日の自然教室に出掛ける予定。

何でこんな寒い時期に?と多少不満はあるが、娘はとても楽しみにしている。

準備も大変で、バックからパジャマ、ジャージなどを新調し(さすがに2人のお兄ちゃんのお下がりは嫌がるので)細々したものまで記名し、分かりやすいように袋分け。バックは持ちきれんばかりに満杯。

出発を明日に控え準備万端と思いきや、今朝娘が「喉が痛い」と言っていた。

学校から帰った娘から電話があり、「学校で37.5度熱があった」と言うではないか!

風邪をひかないように注意してきたのに・・・

今夜は剣道も休ませて、薬を飲ませて早く寝かせよう!

明日までに治りますように・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月桂樹のリース

めったに行くことのない家の裏に『月桂樹』の木があったそうな・・・

「隣の庭まで伸びていた月桂樹の枝を、隣のおじさんが切ってくれたよ。」と義母が教えてくれた。「料理に使えるから、お友達にも分けてあげたら?」と言うので、こんなリースにしてあげました。

Dsc02228_2 

リースで楽しんだ後は、ドライで料理に・・・どうでしょう?

知らなかったけど、部屋にかけておくと、空気を清浄してくれるらしいよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子供の気持ち

キュンっと胸が締め付けられる思いで読みました。

思わず子供を抱きしめたくなる そんな本を紹介します。

ハッピーバースデー Book ハッピーバースデー

著者:青木 和雄,吉富 多美
販売元:金の星社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

母親から虐待を受ける主人公の少女が、娘と同じ11歳なんです。

虐待により精神的に追い詰められ、声を失うのですが、祖父母の深い愛情により強く再生していく物語。命の大切さ、生きるということの意味を考えさせられました。

また、娘を愛せない母親の苦しみ・・・忘れていた本当の愛情を思い出します。

私は本当に、子供たちを愛せているだろうか?

忙しさにかまけて、寂しい思いをさせていないだろうか?

子供の話を聞いてあげる!そんな些細なこと(でも大事なこと)から考え直していこうと思います。

次は、子供たちにこの本を薦めたいと思っていたら、早速娘がハマッてしまい、後ろで鼻をすすりながら一気に読んでます。

親子のバイブルにどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

税金を取り戻す!

税金って知らず知らずのうちに払わされていて、

それを取り戻す制度あります!と謳っていながら、その手続きとやらは煩雑で分かりにくいのが公的制度のような気がするのは私だけでしょうか?

面倒な手続きを取らなければ、自分のお金なのに返してくれないんですよ。

これは戦うべきです!!

その中の一つに、この時期『年末調整』というのがありますね。

毎月概算で給与から引かれている所得税を、年間の所得から割り出し、過不足を調整するもので、払い過ぎていれば戻って来ます。

しかし、毎年のことながら、どう書くんだったっけ?と悩みます。

そこで、年末調整に必要な書類の書き方を分かりやすく書いてあるサイトを見付けました。ただし平成18年分ですが、参考までに。

違うところは、損害保険料控除が、地震保険のみになったこと。

今年から、定率減税がなくなります→つまり税金の負担が増えるということ。

知らずに損することだけはしたくないですね。

控除できるものは、逃さず控除しましょう。

お金が戻ってくるなら、確定申告でも何でもやります。

さてさていくら取り戻せるか?戦いです。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

南九州市誕生

たまたま、郵便番号検索していて知りました。

鹿児島県の川辺郡川辺町と知覧町、揖宿郡頴娃町(この地名→ジモティじゃないと読めないだろうな)が合併して

『南九州市』が誕生するらしい。名前を聞くと、北九州市に次ぐ都市!って感じですねぇ。

すばらしい。でも、一体どこなんだろう??九州の南ってことは分かるけど・・・って思いませんか?

近年、地方の合併続きで、知らないうちに地名が変わってる所多いですよね。

困るのはこの時期だけでしょうが、年賀状の宛名書き。住所データを変更する手間が面倒だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電気派?灯油派?

すっかり冬ですね。

それもそのはず、今年も残すところ1ヶ月と10日だもん。

冬といえば、暖房。

今年は、ガソリンも灯油も値上がりし、来年早々ガスも電気も値上がりするって言ってるでしょ?家計には大打撃です。

我が家の暖房は、エアコンと石油ファンヒーターをダブルで使っていますが、今年は灯油の値上がりが怖くて、まだ買いに行ってません。

今になって、リフォームの時に考慮していなかった『床暖房』が惜しまれます。

何と言っても、マンションと違い戸建ては  寒い!

エアコンだけでは、どうしても足元が冷えるんです。スリッパは欠かせません。

せっかくオール電化にしたのだから、は使いたくないのですが・・・

さてさて、 電気と灯油  どっちが安いのでしょうか?

我が家の場合、『電化deナイト』なので22時~8時は昼間の電気代の3分の1!なのが救いです。

ほとんど我が家の稼働時間は、この範囲でまかなえるからです。

洗濯も食器洗浄機も、この時間に動かします。

時間を考えて、うまくダブルで使う方がいいのでしょうか?

悩むところですが、まず寒いのを何とかしなきゃ!

| | コメント (0) | トラックバック (5)

派遣弁当パート2

071120_121701_3 お昼になると

会社裏の公園前の通りが、弁当通りに変わります。

いくつもの弁当屋さんが並びます。

ワゴンでカレー屋さんも来ます。

弁当作りをさぼった日の

派遣弁当は、

ここでセレクト。

| | コメント (0)

今夜は何にしようかな?

主婦の毎日の悩み・・・毎日の食事!

夕方になると、冷蔵庫の中を思い出しながら今夜のメニューを考える。

昨夜はパパがいたので、少し頑張って

「カレイの唐揚げ・ポテトサラダ・ミネストローネスープ」

なんぞを作ってみた。

おかずが2品以上あるのは、我が家では ご馳走 と言う。

かねてより「パパがいると、ご馳走だね」と言われているので、

ますます悩む。

どんぶりにしちゃおっかな・・・?親子丼!!

やっぱり1品だ。

| | コメント (6)

パパ泊まる

パパが単身赴任して、1年4ヶ月。

当初「パパ今度いつ帰ってくると?」と帰ってくるのを心待ちにしていた。

最近、子供たちも、それぞれの予定で忙しくなってくると

「何でパパおると?」

「パパいつ帰ったと?」

ついには

「パパ、今日泊まると?」

って、自分の家だよ~~~!!!

| | コメント (0)

初体験

この歳にして初の、バリューム体験!

健康診断に行って来ました。フルコースです。

バリューム飲んで、台の上でぐるぐる回らされ。

乳がん検査は、あの噂のマンモついに?なんて思っていたら、(私の豊満な胸を見ての判断か?)エコー検査を勧められ。

採血は血が出なくて、3回も針をさされ。

まずかったり、恥ずかしかったり、痛かったり・・・・

嬉しかったことは、身長が1cm伸びてたこと。

健康を維持するってことは大変なことなんだ。

そういう事を真剣に考える歳になったんだ。

| | コメント (2)

ご覧いただきありがとうございます

皆様のお陰で、

ブログ村→主婦日記→兼業主婦部門で

なんと・・・

現在   9位 に突入でございます!!!!!

ありがとうございます。これからもよろしくお願いしまぁす。

コメントもいただけると嬉しいです\(~o~)/

| | コメント (2)

おばあちゃんの知恵袋?

午前中は少し仕事をしているフリをしてみました。

今の派遣先は、5月に立ち上がったばかりの営業所で、

所長と2名の営業メンズと私の4名で構成されています。

所長が私より1つ年上で、営業メンズは20代(独身)と30代(既婚者)です。

先日若い営業マンが、若さゆえか鼻血を放出しまして、

「血はお湯で洗うと固まるから、水でつまみ洗いして!」

と私が言うとおりに水で洗い、「おぉ→すげぇ、きれいに落ちた」と感激しておりました。

それから数日後、お昼から帰ってきたもう一人の営業マンが

「スーツに味噌汁こぼしたんすけど、どうやったら落ちますかねぇ?ティッシュで拭けばいいっすか?」

って言うんで

「いやいや、ティッシュで拭くとケバケバが付くから、濡らした布巾でたたいて」

と言うと

「さすが、何でも知ってますねぇ」

私はおばあちゃんの知恵袋みたいに思われてるみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

派遣弁当

今日は朝から事務所に一人です。

誰も来ません、電話もちっとも鳴りません。

すっかりブログが仕事になってしまいました。

派遣で働く私は、交通費は出ないのでチャリ通勤です。

お昼はなるべくお弁当を作って行きます。息子の弁当を作るついでに・・・

すると、1日0円で過ごせます。

今日のメニューはPhoto_2

唐揚げ(昨夜の残り)

胡瓜とキクラゲの和え物(昨夜の残り)

はんぺんのバター焼(子供たちの大好物)

ミートボール(あたためるだけ)⇒マヨネーズをつけて食べるとおいしいよ

りんご・インスタントのみそ汁

です。かなり手抜き弁当です。ほとんど朝何もしてないのが分かります。自慢できる弁当じゃなくてすみません。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

どぉよ!!

都築学園総長の強制わいせつといい、船場吉兆のパートへの責任転嫁といい

まさに『パワハラ』ですよね!

許せない!そんな学校に子供やれないよね。全く、大人の常識問われます。

パートへの責任転嫁って、前の職場でよく見てきたけど、格好悪いよね。無責任すぎます。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

私のお気に入り♪

私のおきにを紹介します。

キッチンカウンターにはこんなペンダントライトを下げたかったんです。

003_2

なので、あえてシステムキッチンの吊戸棚は壁側に付けました。

西区小戸にある『SAKODA』で購入。

005_3 

⑤灯もあるよ!

Kishima ハロゲンペンダントランプ 5灯 SL-826 Kitchen Kishima ハロゲンペンダントランプ 5灯 SL-826

販売元:キシマ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

かわいい手紙♪

昨夜は急に会社の宴会。幸い8時開始というので、6時ダッシュで買い物して帰り、簡単に作れるもの??ということで「ハヤシライス」に決めた。

息子に「今日飲みに行ってもいいかなぁ?」と聞くと、

「何か食いモンあると?食いモンあったらいいよ~、行ってらっしゃぁい!」だって(~_~;)

母親より食いモンかよ!

ほろ酔いで帰宅すると、すでに子供たちは就寝中。

そして、テーブルの上には娘からのかわいい手紙が・・・

おかえりなさい。おふろもちゃんと入って、ごはんも食べたよ。

楽しかった?この手紙を読んだら、すぐ寝ているくぅのところに来てね。

待ってるよ~あ、別に起こさなくてもいいよぉ

ハヤシライスおいしかったよ。

じゃ、話の続きは明日の朝に、ね!

            くぅより

って (;_;) 泣かせるぜ!成長してるよ。

もちろんすぐ行ったよ。娘の寝顔を見に・・・

そのままベッドに潜ったきり爆睡しちゃたよ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

自己紹介工場

改めまして、

《襟が立ち過ぎなままりんです。よろしく。》

今朝TVで紹介されていました『自己紹介工場』で出ました。

ちなみにこれは本名です。ままりんでやると

《すぐ疲れるままりんです。よろしく。》

でした。思い当たるだけにショックです。

こんな所にも疲れが出てくるとは・・・

まじウケルよ!やってみて・・・

一通り会社の人で遊んでみました。

さらに『名刺工場』で名刺をつくってみよう!

ままりんの名刺

こっちもイメージ合ってるかも?!子沢山のままりんでした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

インフルエンザ流行る?

インフルエンザの予防注射を打ってきました。

今期はすでに、首都圏でインフルエンザが動き出しているようです。

今年の初め、我が家は悲惨な状況だったのです。

インフルエンザで全滅!!予防注射を打ったのは、受験を控えた長男のみ。

娘はA型、B型フルコースですよ。次男に続いて私もうつり、パパも単身先で一人寝込み、

挙句の果ては予防注射を打った長男もかかる始末。受験が終わった後だったから良かったんですけど・・・

このことを教訓に、今期は予防注射を打ってインフルエンザに備えるぞ!!

| | コメント (1) | トラックバック (2)

初おでん

Dsc02193 昨夜は、この冬初の

『おでん』

ついつい作りすぎちゃって、子供からは「またぁ??」とブーイング(>_<)

こういう時に、パパがいると文句も言わずに喜んで(?)、何回でも食べてくれるのに・・・

お陰でまた今夜もおでんだあ!!これから寒くなると、鍋物がいいねぇ

今夜は単身パパも自炊のようで、先程

「キャベツは洗ってから切るの?」

「肉は解凍してから炒めるの?」とメールがあった。

今夜は野菜炒めかな?家では何もしないパパだけど、頑張ってるようです(ToT)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

さすが、炭鉱王ばい!

行って来ました→『旧伊藤伝右衛門邸』

とにかく壮大かつ豪快!!あらゆる所に職人の技を駆使した素晴らしいものでした。

012 013

  015 014   

2階は白蓮さんの書斎。

ここで歌を詠んでいたのですね。

2階からの眺めも最高!

資料館では、白蓮の直筆の原稿も展示されています。

晩年の伝右衛門さんのフィルムも流れていて、これだけのものが遺されていることに感動!

そして、さすが飯塚。お土産には『たろちゃん饅頭』はいかが?

ここ飯塚は、衆議院議員 麻生太郎氏の出身地でもあるのだ。

Dsc02192

| | コメント (0) | トラックバック (1)

森口博子って誰?

本日、次男の中学校に『森口博子』が来るらしい・・・

T中学校の60周年式典とやらで、歌を披露するとか。

そもそも森口さんが、T中学校の出身ということでのゲストみたいなんだけど、

生徒たちの反応は残念ながら、

「森口博子って誰?」だって(* *)

かわいそすぎるぅ・・・

息子に何歌ってる人?と聞かれ、「うぅ~ん、何って言われても・・ものまねとか??」答えになってない。

さぁ、どんな式典になるのでしょうか?

同じ出身に『タモリ』もいて、娘の通うNT小学校の○○周年には

タモリからのビデオレターが寄せられたとか。

うちの子が転入する前の話。

福岡出身の芸能人多いですからね。

うちにも一人くらい出ないかなぁ。。。?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白蓮れんれん、ままりんりんりん

読書の秋ですね・・・

この仕事に就いてから、読書の時間も増えまして

最近読んだ本を紹介します。

林真理子さんの『白蓮れんれん』です。

明治~昭和に生きた歌人『柳原白蓮』の生涯。

筑豊の炭鉱王『伊藤伝右衛門』に嫁ぎ、10年間の華やかな結婚生活とは裏腹な壮絶な女心の葛藤。。。

その筑豊に6年半も住んでいて、勿論名前は聞いたことあったけど、

その時代に、これほどまで激しい恋物語があったとは。

今で言う、昼ドラのようなドロドロ系?

筑豊の歴史を身近に感じた作品でした。

今、その『伊藤伝右衛門邸』が一般公開されている。

これは観に行かねば!

白蓮れんれん (中公文庫) Book 白蓮れんれん (中公文庫)

著者:林 真理子
販売元:中央公論社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (2) | トラックバック (0)

派遣の選択

今や働く主婦が増えてますが、就職事情は決して易しいものではありません。

今年はまさにそれを実感した年でした。

ワーキングスタイルは様々で、その人の生活に応じたメリット・デメリットもまた様々です。

自分に合った働き方、そして働く時期・・・

時の流れとともに、それは変化していきます。

私の場合、復帰を考えたのは末の娘が幼稚園に入園してから。

まず週に3~4日、昼間4時間のパートに出た。

シフト制で出勤日も自由に選べたので、学校や幼稚園行事もOK!

次に、主人の転勤を機に福岡市内へと移り住んでから

今年の3月まで、週5日、5時間/日の税理士事務所へ。

その時、娘が2年生。長男は中学生。

マイホームの事、子供の進学を控えた昨年くらいから、転職を考える。

自分の年齢を考えると、なるべく早い方がいい。

ハローワークに通い、正社員の募集を探す。

1年近く通って、何枚履歴書を書いたことだろう。

面接も30社を超えるのではないか?

数打っても結局当たらず・・・並行して派遣の登録も、私の場合少なめで3社。

5社くらい登録してるって人多いけど。

ひとまず派遣を体験するために、2ヶ月の短期で働いてみた。

選んだ業種がまずかった・・・税理士事務所の経験を活かして、同業種に。

仕事は嫌いじゃない。とにかく2ヶ月の辛抱と思って仕事するのみ!

仕事さえできれば・・・できない人は斬る!みたいな、派遣をそんな風に扱う所だった。

契約更新しませんか?って言われたけど、人間じゃなくなる気がした。

やっぱり諦められない、正社員。とまた就職活動再開したが、結果は・・・

何がいけないんだろう?経験?年齢?子供?

こんなに意欲は充満しているのに・・・発揮する場も与えてもらえない。

で、派遣会社からの話が舞い込んだ。

9時から18時のフルタイム。

まだ悩む、今ここで派遣を選択して後悔はないか?

この後はないぞ!着実に年は取る。

ボーナスは?退職金は?

でも、派遣先の社長と面接した時、漠然と「ここで働きたい」と思ってしまった。

で、働くこと3ヶ月。立ち上がったばかりの営業所。

まだまだこれから・・・

あくまで、わたしの場合の派遣の選択でした。

| | コメント (6) | トラックバック (4)

リフォーム:キッチン編2

昨日に続いてリフォームネタです!

システムキッチンは組み合わせ自由。

お皿をたくさん収納したい!

引出し式で出し入れラクラク。

こだわったところは、

家電をむき出しにしない。

せっかくの収納、すべて収納したい!

炊飯器とコーヒーメーカーの部屋も組合せ。

蒸気の換気扇付なので、こもることはありません。

071105_235901

ゴミ箱の部屋もこの通り。

収まってます。

家作りの雑誌で、ゴミ箱の置き場を考えていなかった!という失敗談を読んで、天板を伸ばしてもらいゴミ箱の部屋を設置。

この時、このゴミ箱を持っていた訳ではなかったので

さぁ、このスペースに合うゴミ箱を求めて探しまわりましたよ。

四角くて、蓋付で、コロの付いたゴミ箱・・・

イメージに合うものでなければ、たとえゴミ箱でも妥協できない。

これを見つけた時は、あるんだ!!こんなにも

イメージぴったりのものが!とびっくりするやら、嬉しいやら。

運命です。   即、買いです。

結構あちこち探し回ったのに、今は近くの駅の雑貨屋にも売っているし、

ネットでは人気商品になっているでわありませんか。

でも、こんなすてきな部屋を持ってるゴミ箱がいるでしょうか?

自画自賛ものです。

I'mD (アイムディ) Kcud スリムペダル #30 (キャスター付ダストビン) レッド KUD30R Kitchen I'mD (アイムディ) Kcud スリムペダル #30 (キャスター付ダストビン) レッド KUD30R

販売元:I'mD(アイムディー)
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (4) | トラックバック (1)

リフォーム:キッチン編

もうすぐこの家に住んで1年になろうとしています。

昨年、築40年以上の主人の実家を大改造し

私たち家族が移り住むことになりました。正確にはまだ主人は住んでません。

工事が始まろうとした矢先に、転勤となり、未だ住んでいない家のローンを払うために単身で出稼ぎ状態です。何とも哀れ(ToT)

キッチンのリフォームで私が一番こだわったところは

『対面キッチン』と『オール電化』

そんな夢をかなえたキッチンがこちら

071102_190501   

IHは日立

システムキッチンはノーリツです。

詳しくはまた紹介します。

リフォームには限界があるけど、残すべきところと、使い勝手を考えて大幅に変えるところ、そしてこれから住み続けるためにやっておかなければならないことを考えた納得のリフォームでした。

そんな適切なアドバイスをして下さったのがTRN(トータルリフォーム中島)さん。

かなりわがままを言ったにもかかわらず、真剣につき合って下さった担当の大神さん。

同じ女性としての立場で私の思いを理解して下さり、実現して下さいました。

一年住んだからこそ、良かった!を実感できるのでした。

そんな我が家を少しづつ紹介していきたいなと思ってます。

TRNさんのホームページでも我が家のBefore⇒Afterが掲載されていますよ。

思い出すと、計画から完成まで短期間でしたが、家作りにはパワーがいるんだということを感じました。

土地の売買から税金のこと・・・たくさん勉強にもなりました。

そして何より、人との出会いに感謝です!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

お弁当

071104_071501 日曜の朝だというのに、

長男はサッカーの試合だというので朝から弁当作り・・・

今日の弁当は   

筑前煮・卵焼き・マーボー豆腐・大学いも

ご飯は日の丸・・渋い弁当だ(>_<)     

とにかく高校生ともなると、幼稚園の頃のかわいいキャラ弁と違い見た目より量!!さらに、おにぎりも持って行きます。

これから寒くなると、冷たいご飯はちょっとかわいそうなので、保温弁当箱が欲しいな~と思ってます。

今や保温弁当は、現場のおっちゃんばかりではありません。

THERMOS 保温弁当箱 1合 ブラック DBP-500 BK Kitchen THERMOS 保温弁当箱 1合 ブラック DBP-500 BK

販売元:THERMOS
Amazon.co.jpで詳細を確認する

THERMOS 保温弁当箱 0.6合 ピンク DBP-250 P Kitchen THERMOS 保温弁当箱 0.6合 ピンク DBP-250 P

販売元:THERMOS
Amazon.co.jpで詳細を確認する

私のはこっち!

今かわいいのがあるよね(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

♪音楽発表会♪

071102_101401_2  Emoji81

娘の小学校の音楽発表会に行ってきました。

さすが5年生ともなると、上手いです!感動しました(☆o☆)

朝から音楽に癒されて、さぁ仕事!?

今日は激寒です。11月ですものね・・・

Emoji4381_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我が家の仲間入り

071029_070401 我が家に新しい仲間が来たよ。

家庭になくてはならないもの。

二週間前、以前使っていたもの(恐らく10年以上)

が突然ぶっ壊れて(ToT) しばらく、なべで炊いていました。

なべで炊くのもいいのですが、何せ  × タイマーが使えない

                       × 保温ができない

という不便さ。朝課外のある高校生のお弁当を作るのに、さらに早起きして・・ぅぅっ

やっぱ要るやろ!炊飯器。

でB電器に行ってびっくり!!今時の炊飯器、お値段もピンキリで、

1万円台から10万円近いものまで・・・

高いものは、内釜にこだわりがあるらしく、

「釜かよ!」と、三村になるくらい昔の釜なんです。重いんです。

我が家は2万円台のものにしたのですが、

3段圧力IHの極め炊きだす。

朝まで食べてた古米が、「新米になっちゃった!」  (と今度はマギーになっちゃった)

☆☆ピカピカもちもち☆☆

象印さん、ありがとう!

ZOJIRUSHI 圧力IH炊飯ジャー極め炊き NP-HX10-XJ ステンレスブラウン Kitchen ZOJIRUSHI 圧力IH炊飯ジャー極め炊き NP-HX10-XJ ステンレスブラウン

販売元:象印
発売日:2007/08/11
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

始めまして・・・

やったぁ!!念願のブログをスタートしちゃいました\(~o~)/

仕事中の暇つぶしができますわ

写真も載っけちゃったりしたいし・・・

これから少~しずつ頑張ります!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2007年12月 »