« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

最新家電事情

実家の母から電話があり、みんな元気?かの確認と、それぞれの近況報告をして受話器を置いた。すると、すぐに電話が鳴った。

また母だ!

「言うの忘れてたんだけど、うちねヒーターも洗濯機も壊れてさぁ、乾燥までできるのを買ったんだけど、あれ便利だね。朝になったら、ふわふわに乾いてるんだよ。」

わざわざまた電話してきて、洗濯機自慢でした。

「前の洗濯機、もぉ10年も使ったから、何度か修理して使ってたんだけど・・・」

10年??うちの洗濯機なんて、もぉ16年使ってるんですけど・・・

と言うと、かなり驚いてた。

うちの冷蔵庫も洗濯機も17年目です!

私って洋服の持ちもいいけど、家電の持ちもなかなかでしょ?

ついでに旦那も長持ちぃ(*^^)v

私だって、ドラム式の洗濯機欲しいし、冷蔵庫だって勝手に氷が出来るヤツが欲しいんだ!!でも、不便だけど使えるんだもん(~_~;)

ていうか、買えないんだもん(正直壊れたら困るよ・・・)

こぉなったら20年目指します!

「今の洗濯機ってね、革靴も洗えるんだって」

でも、きっとお母さん革靴は洗わないよね。

「うん、多分洗わない・・・」

うちの母、最新の家電をすぐに買うけど、使いこなせない。というか、便利な機能が付いていることに気付いてないことが多い。

「新しいヒーターはね、人がいなくなったら勝手に消えるんだよ。見張りしてるんだよ。すごいよねぇ」

確かにすごい!

進化し続ける家電。我が家の進化は一体いつ?

| | コメント (10) | トラックバック (0)

霜を知らない子供たち

末っ娘くぅちゃんが、「足の指が腫れてるぅ」

と言って見せた。「かゆくない?」と聞くと、

「時々かゆい~」と言う。しもやけのようだ。

剣道をしているせいか・・・?

私が幼少の頃は、毎年足と手にしもやけができた。

冬になると、手が赤くなってぷっくり腫れてる子がたくさんいたな・・・

コタツに入ると、痒くてたまらなかった。

「お母さんたちは、毎朝霜をザクザク踏みながら学校行ってて、学校着く頃には足の先が冷たいを通り越して痛くなって、しもやけになったものよ・・・・シモって知ってる?」と聞くと

くぅちゃん 「下の方?」 ←天然語録に追加する?

「いやいや、まぁ確かに下の方ではあるけれど・・・(~_~;)地面に雪ではなくて、氷の粉のようなのが降って真っ白になるんだよ」

そうだよね。霜見たことないよね。

エライ都会っ子に育ったものだ。

そういう私も足の指にしもやけできてて、痒いんだ(´△`;)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

地肌の臭いって??

「におい」という漢字は面白い!

くさいにおいは『臭い』と書くが、「くさい」とも読む。

いいにおいは『匂い』でしょ?

男の子って中高生ともなると、青春の臭いっていうか

オヤジ臭というか・・・独特の臭いがしますよね。

すでに、加齢臭の予備軍でしょうか?

風呂上りで、頭を洗ったすぐからこの臭いを放ってるんです。

風呂上りは、シャンプーの匂いじゃないわけ??

「なんか臭い(くさい)よね」と言うと

「友達に『地肌の臭いがする』って言われた」

って言うんです。

おおぉ~、それだ!!その表現。この臭いの象徴だ!!

その友達すごいぞ!って感心してる場合じゃないだろ?

本人はその臭いに全然気付いてないようだ(-_-;)

それじゃモテないよ・・・息子よ(ToT)/~~~

私が指摘してからというもの、異常に気にし出して

頭洗った後に「どお?」って嗅がしにやってくる

「・・・・・・・・・・まぁ、いいだろ(ーー;)」

| | コメント (11) | トラックバック (0)

どしゃ降りだよ(ToT)

やっぱり雨だよ(-_-;)

私が昨日、らしくないことをしたせいで・・・

それも、今日の降水確率40-50%でだよ!

もぉ、しませんからっ!!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

やれば出来る!!

ご心配お掛けしました。

インフルなスケさん、今日は元気に学校行きました。

ところで、昨日偉い私には続きがあったのです。

まず、金柑を煮たでしょ?

それから・・・・・

布団を干した。(やっぱり干した布団は気持ちい~♪)

トイレを掃除した。(うちにはトイレが3つあります)

掃除機を掛けた。(普通主婦は毎日やるのかなぁ・・・)

エアコンのフィルターを洗った。(省エネのために、マメにやらなきゃ)

それから、それから

なんと\(◎o◎)/!

車も洗ったんだよ!

お陰で今日は・・・・・・・・

雨が降りそうです(-_-;)

私も、やれば出来るんだ!!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

簡単甘露煮できますよ

私の料理のモットーは、簡単でおいしく!

今日のレシピは『キンカンの甘露煮』です。

017

このキンカン、実は正月に実家に生ってたものをもらって来てたんだけど、

私って気分が乗らないと、なかなか行動に起こせないタイプで・・・

ま、忙しくって暇がないってのもあるんだけどね。

もぉ、一ヶ月も経ちそうな勢いでヤバイとは思ってたの。

そこで今日は、スケさんのインフルエンザのお陰で

家にゆっくりいるじゃない?これはチャンス!

と珍しくヤル気になって

やっと達成って感じです。簡単なはずなのに・・・

言い訳はこれくらいにして、レシピ?と言えるかどうか

①金柑を縦の輪切りにし、種を出します。

018_2  020

これが一番面倒で、ヤル気の起きない最大の理由!

でも、これをしておくことで食べる時に種を気にせずに丸ごと食べられるのです。

②鍋に  ①の金柑 

      金柑の半量の砂糖

      おちょこ1杯の酢

を入れて蓋をして、弱火~とろ火で煮るだけ!!

後は、じーっと待ってください。

021  023   

砂糖で見えなかった金柑が、1時間後にはちょっと見えてきた。

022  025

さらに、1時間後煮汁が上がってきて、金柑が透明に輝いてます。

余熱で仕上げて、びんなどの容器に移します。

長期保存も可能!

キンカン(きんかん)とは、漢字では金冠と書き、生活の豊かさを祈って食べたといわれる柑橘系の果物のこと。ミカンの中ではもっとも小さく、皮のまま食べるのが特徴的。キンカン(きんかん)の皮の部分には、ガラクタンやペントザンなどのフラボノイドやビタミンCが豊富。ビタミンCは風邪などのウイルスから実を守ってくれる。さらにビタミンCの働きを助けるヘスペリジンも含まれていることから、吸収がよりよくなる。また、果物にはめずらしくカルシウムがふくまれているので、骨粗鬆症の予防にも効果がある。
キンカン恐るべし!

すごいよ!今日は頑張った・・・私。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ブログランキング

ランキング??

そんなの関係ねぇ♪♪なんて思ってるフリして、

実はすごく、気にしてたりして・・・

ブログ村→主婦ブログ→兼業主婦部門で

今、3位になってたりするのが

\(^O^)/わ~い♪わ~い♪

めちゃめちゃ嬉しかったりするのです。

でも、この記事書いてる間にも

ランクダウンしてるかもしれませんが、

ちょっと記念に書いてみました。

ブログランキングはコチラ⇒にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ

| | コメント (7) | トラックバック (1)

スケさん参上!

スケさんってネタに欠けるっていうか、いや

別に芸人じゃないんだから、そんなネタ作らんでもいいんだけどさっ

昨日、あんまりブログに登場しないって書いたばっかりなんだけど、

彼が自ら体を張ってネタにしてくれました。

それは、昨日の風邪が『インフルエンザ』だったことです(; ;)

我が家の昨年の悲惨な状態はコチラ→インフルエンザ流行る?

予防注射はしてたんだけどね・・・

ま、そのお陰でひどくならずに済みそうですけど。

昨晩は高熱でつらそうだったけど、

今日には熱も落ち着き、楽になったらしい。

病院の先生に「今流行ってるんですか?」と聞くと

「月曜に2人出て、それから止まってる」って

こういうことで流行の先端行かんでも・・・(・ ・;

中学校では一人。ってことは、2番目?

こういうことで2番にならんでも、成績で2番になれよ・・・・

何させても、不器用なスケさんです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

一人問答

ヨッスィ   オレさぁ、今日学校でめっちゃ大変やったちゃん!

私      ・・・・・・・・・・・・・・・

くぅちゃん  ・・・・・・・・・・・・・・・

ヨッスィ   何でかって??

私&

くぅちゃん いやいや、何も聞いてないし!!

そんな漫才みたいなツッコミになってしまって、

どうしても聞いて欲しかったらしく、勝手に話し始めて、

どんな大変な話かと思ったら・・・

学生ズボンの下からジャージが出てきたというものでした。

やっぱり、聞かんでもよかった(- -;

PS.なぜか次男スケさんがなかなか登場しませんが、

今日は風邪で寝込んでおります。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

あれは20年前・・・流行再び

080124_1702010001

流行は繰り返すといいますが、この『ボレロ』

な、な、なんと 20年前!! のものなんですよ\(◎o◎)/!

私にも若い頃がありまして、20年前と言えば・・・・・

まだ10代ではありませんか?!

当時好きだったブランドで『nicole』のものです。

ず~っと眠ってたんですけど、1~2年前からまた着てるんです。

やっぱ物がいいと、全然きれいです。

タートルのニットと合わせると、とてもキュートです。

年甲斐もなく、そんな格好してたりします(~_~;)

何でも捨てればいいってもんじゃないですね(^_-)-☆

| | コメント (7) | トラックバック (0)

友達の友達はみな友達だ!

先日、長男ヨッスィが友達からコレを借りてきた。

EXILE LOVE(2DVD付)

アーティスト:EXILE,Bach Logic,Sowelu,DOBERMAN INC

EXILE LOVE(2DVD付)

欲しかったんだよね~♪♪コレ

借り物で済ませちゃったけど・・・

EXILEにはまったのが、めちゃいけの『オカザイル』

『オカザイル』のライブもしっかり入ってます。

あれだけ何度も観たのに、また観て感動!!

ヨッスィの軽く自慢?

メンバーのTAKAHIROって、

オレの友達の友達の彼女のお兄ちゃんの彼女の友達?

オレの友達の友達の彼女のお姉ちゃんの彼氏の友達?

だったかな・・・?あ~分からん\(◎o◎)/!

どぉでもいいや(-_-;)

何の関係もないっちゅうことです。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ゴチになりました

昨年3月まで勤めていた会社の上司からお誘いの電話がありまして、今日お昼をご一緒することになりました。

辞めてからお会いするのは初めてで、以前電話は何度か・・・

それも、FAXの使い方を聞くために電話してくるオヤジです。

前の会社のFAXの使い方聞かれても(-_-;)

誰か教えてくれる人おるでしょうもん!って感じでしたが。

会社の今の現状(私にとっては、もーどおでもいいことなんですが)

をいろいろと聞かされ、組織変更はしたものの、人間の本質は変わってないみたいで、結局、表面だけいくら塗り替えても同じなのに・・・まだ気付いてないんだなぁ

と思いながら、ゾッとしたよ。

あのままいたらどうなっていたことか(☆o☆)

私は、今の極楽ぶりをしっかりアピールし

豪華なランチをちゃっかりゴチになりました(*^^)v

今日のランチは四季の味処 和多さんで、

刺身・天ぷら・豚カツ・茶碗蒸し・和え物・味噌汁・コーヒーまでついた『日替わり膳』をいただきました。美味しかったじょ♪

ごちそうさまでした(*^_^*)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今日のお仕事

私の今日の仕事っぷりを大公開!!

 8:50  出勤(事務所には誰もいない)

      神棚の榊の水換え

      ちゃっちゃとお掃除

      (清掃会社が入るので、机や棚の上を拭くくらい)

 9:00  ブログチェック!今日はいろんな人のブログにお邪魔した

10:00  コーヒーを飲みながら、読書

12:00  「いいとも」を観ながら、弁当を食べる

12:45  もちろん、「ちりとてちん」を観る

13:00  読書

14:00  営業が帰ってきたので、コーヒーを入れてあげる

      そして、また読書

      たまにブログチェック!

16:30  ブログ更新

          電話の回数 →  1回

          来客      →  1人 

この後18時まで何をしようか・・・?

何もない日はだいたいこんな感じ。

いや、いつもこんな感じ。

いいのか?私(~_~;)

今、読んでいる本は

星々の舟 Voyage Through Stars

著者:村山 由佳

星々の舟 Voyage Through Stars

2003年の第129回直木賞受賞作。

たまに堂々と開いて読めないような場面があったりで、

ドキドキしながら読んでいる。

なぜに古い本ばかりを読むのかというと、

専ら本を買うのは、BOOK OFFだから^m^    

| | コメント (9) | トラックバック (0)

天然語録 №2

うちの末っ子、くぅちゃんは天然ちゃん♪

くぅちゃんのお友達のお家は、お父さんが料理するんだって!

すごいよね。

うちのパパは一人だったら料理するのに、

お家では

『のろけてるよね・・・』

????????

『なまけてる』じゃなくて、のろけてるんだ  ^m^♪

うちのパパって・・・・・

天然語録 №1←は、コチラ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

モスキート音って知ってる?

長男ヨッスィから「これ聞こえる?」

と携帯を向けられたが、「は?何も聞こえん」

と答える傍から、スケさん、くぅちゃんが

「うるさいっ、やめて~」と言っている。

何だ?コイツラは?何も聞こえないのに・・・

と思ったら、

モスキート とは、米国で開発された、超高周波を使った音響機器

小型スピーカーから17キロヘルツという、非常に高周波数のブザー音が流れる。

高周波数の音は、年齢とともに徐々に聞きにくくなるため、おおむね20代後半以降の大人には、まったく聞こえないか、もしくはほとんど気にならない。しかし、聞こえる若者にとっては、かなり耳障りである。

ものであるらしい・・・

やはり、うちで一番若いくぅちゃんが一番よく聴こえるようだ。

いくら若作りしてても、体は正直である。

私もパパも全く聴こえない。

あなたには聴こえますか?

お試しあれぇ⇒What is the mosquitone?

| | コメント (7) | トラックバック (0)

ダラダラ過ごす

今日は久し振りに一日中ダラダラと過ごした。

朝は長男=学校、次男=部活のため一応早起きしたが、

しっかり『ちりとてちん』を7:30~BSハイビジョンで見て、

おもしろかったので、引き続き7:45~BS2で『ちりとてちん』を見てから二度寝。

再び起きてまた10:30~のBS2再放送で、『ちりとてちん』を見た。

同じものを3回見ても笑えた。同じところで・・・

まじ、おもしろいんだもん!

そして午後からは昼寝。夕寝。

何でこんなに眠たいのだろう?寝ても寝ても眠たい。

たまにはこんな日あってもいいかな・・・?

パパ帰ってきてるんだけどね(^ ^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

頼りになる女

仕事から帰宅してすぐに、私は急用で1時間ほど出掛けなければならなかった。

用事が済んでからだと、お腹がすいてしまうだろうと思ったが作る時間はない。

で、末っ子くぅちゃんにシチューを託す!

「自然教室でカレー作ったことあるから、多分できる・・・」

と言いながら、コレどのくらいに切るの?

切ったのはどこにおけばいい?とか聞いてくる。

「やっぱり、お母さん帰ってきてから作ろうか?」と言ってみたが、

「やってみる!」という答え。頼んだぞ、くぅちゃん!!

で、用事が済んで帰宅すると・・・・

「おおぉぉ~、シチューになってる!」\(◎o◎)/!

「野菜が煮えたかどうか分かんないから、アムって噛み付いてみたよ。で、それも中に入ってるから・・・」は、は、は、歯・・・・・

くぅちゃんの歯形つき野菜のシチューだったけど、美味しかったじょ(ToT)

お兄ちゃんたちも「美味しいよ」と言って食べていた。

上機嫌のくぅちゃんは、

「やっぱ、お母さんの娘やね。私料理うまいかもしれん!」

よぉ分かっとるやん!

私が料理がうまいって??

本当にうまいもん食べたことないっちゅうことでしょ?!(-_-;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

頼りになる男

最近また一段と冷え込みますね。

そんな日に限って灯油がなくなります(-_-;)

ヒーターがないとやっぱり寒い。

私が灯油を買ってくると、後は長男ヨッスィにバトンタッチ。

私の身長を遥かに越えたヨッスィは、パパが単身赴任ということもあり、

こういう時は、頼りになる♂

『給油は男の仕事!』と洗脳してきた甲斐あって、寒い中給油してくれます。

だから私は寒い思いをしなくて済みます(*^^)vラッキー☆

また、我が家では『働かざる者食うべからず』という教えの下、何かしら手伝いをしなければご飯も食べられなければ、おこづかいももらえません。

社会では当たり前のこと、ただでお金がもらえると思うなよ!と、社会の厳しさを教えている・・・

というのは建て前で、

私が楽したいだけでした(*^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とんでもない!

最近、朝起きれない(-_-;)

寒くて布団から出たくない。

今朝また寝坊した。ヨッスィの弁当も間に合わない。

当然そのヨッスィも寝坊だから、自転車では間に合わない!と言って

バス通学。

とりあえずおにぎりだけ持たせた。

    バス代  往復 ¥660

    昼食代  学食で¥400以内で食べれる  

としても、寝坊すると 一日¥1000 もかかる訳で\(◎o◎)/!

いかん、いかん一ヶ月でなんと・・・¥20,000???

早起きして頑張ります!

寝坊した代償は、プライスレスではなかった(-_-;)

  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

私のお気に入り♪2

久々?のマイホームネタです。

リビングの大半を占めるソファは、部屋作りの重要なポイントですよね(^_-)-☆

今までのソファ⇒子どもが小さかった頃は、よだれ垂れたり、おしっこひっかぶったり(お下品ですみません)、飛んだり跳ねたりと痛めつけられるということで、安~いソファを引越の度に使い捨てしていました。汚れて破れておさらばです。

しかぁし、リフォームに伴いそんな使い捨てともおさらばし(ToT)/~~~、一生もののソファを気合を入れて購入。

これぞ長い間探し求めた赤い本皮のソファであります。

071226_213301 012

ちょうどリビングとダイニングの中央に位置するため、ダイニングからもTVが見れるように背もたれが低めになっており、背面が壁ではないので、背面から見ても素敵なデザインになっています。ベットとしても十分機能します。ただし、よだれ厳禁!!

憧れのIDC大塚家具で購入。部屋の間取り図や図面を持って行くと、その部屋に合ったサイズを提案してくれるので、大き過ぎた!という心配がありません。キャンペーン中で皮のお手入れキットがもらえました。

でも、ゆっくりソファに座ってTVを見る時間なんてない私は、ほどんど座ることがありません(ー_ー)!!

専ら子ども達に占領されています。なのに、お手入れするのは私なんです(-_-;)

私のお気に入りのソファを汚すなよ!!

応援よろしくお願いしまぁす<(_ _)>⇒にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうなる?あの笑える芸能人ブログ

動画コンテンツやブログサービスなどを提供しているポータルサイト「casTY」が15日、2月末をもって全サービスを終了すると発表した。運営元のキャスティは「動画配信を行っているサイトも一般的なものとなり、弊社が担ってきた役割を達成したと感じております。まずは、次なるステップを検討するためのサービス終了となります。新たな展開が決まり次第改めて皆さまにお知らせいたします」としている。    ----産経ニュースより----

って、あの品川祐のブログも「casTY」

めっちゃおもしろいんですよ^m^

芸人はプライベートでもおもしろい!かなり笑えるブログです。

「casTY」が閉鎖したら、どうなるんだろう・・・?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

夢診断

一昨日夢を見た。それも『火事の夢』

激しく燃える近所のマンション。私たちのマンション(実際の家とは異なる)まで燃え移りそうな勢いだ。通帳だけ持って避難した。結局広い範囲に燃え広がり、我が家も燃えてしまった。

恐い夢なのに、なぜか恐怖心はなかった。

でも、内容が内容だけにやっぱり不吉・・・(-_-;)本当に火事になるんだろうか?という不安もあり、インターネットで夢診断サイトを検索。

夢ココロ占いというサイトによると、何と\(◎o◎)/!

幸運を暗示します。思いがけない大きな利益を得たり、何事にも期待以上の結果を出せそうです。特に自分の家が火事になったり、激しく燃え上がる夢ほどより大きな幸運に恵まれるでしょう。また火事の夢は、激しい感情を示し、強い欲求や願望、意欲の表れでもあります

だって・・・

しかし、未だ利益は得られず(~_~;)

宝くじ買っておけばよかったかなぁ?

応援コメント喜びます(*^_^*)

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

天然語録 №1

うちの末っ子、くぅちゃんは天然ちゃん♪

一軒家に住むことをとても楽しみにしていたくぅちゃんが言いました。

「ママぁ、引越ししたらさぁ、お花もいっぱい植えようね。

チューリッヒ とか・・・

???????????  

それってチューリッのことですか?

保険ですか?

チューリッヒってチューリップより言いにくいですよね

σ(^◇^;)。。。

天然語録はまだまだ続く・・・・・お楽しみに♪

| | コメント (3) | トラックバック (0)

簡単漬物できますよ

私の料理のモットーは、 簡単でおいしく!

材料も単純。料理本見て、見慣れない調味料や食材がズラーって並んでるとアウト!

多分材料揃えても、1回しか使わないだろうから・・・

そういえば最近、本見て作るなんてなくなったなぁ~料理のレパートリーが大してある訳でもないのに(-_-;)

いつも時間との戦いですから。

で、本題の簡単漬物です。超おすすめです。

080111_072601

材料は   大根(実家からもらってきた) 1本

        砂糖        200g

                濃口しょうゆ    280cc

                 酢         140cc    

これだけ!    さ・し・す・だぁ!!  と覚えましょう!(^^)!

作り方は  

① 大根は皮剥くともったいないので(剥いてもOK)、きれいに洗って拍子切にして、タッパーなどの容器に入れる。  

② さ・し・すを鍋に投入し、中火にかけ砂糖を溶かし、沸騰寸前に火を止める。

③ ②を①にかける。

これだけ!   数時間後には食べれます。そのまま冷蔵庫で放置すると、どんどん勝手に漬かっていきます。

ポリポリ食べれておいしいよ(^_-)-☆   

大根が安くなった時期におすすめの一品です。         

さてさて、今日は何位かな?ランキングに参加しています。

クリックお願いしまぁす<(_ _)>⇒にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ

| | コメント (6) | トラックバック (1)

ラブ★コン

今、子供たちがはまっているアニメがラブ★コン

少女漫画からアニメ化されて、実写版(小池鉄平主演)の映画もある。

コン=コンプレックスなのだが、身長の高い女子高生が身長の低い男子に恋をするという恋愛物語。これが大阪弁でさらに面白い!

そしたら、長男ヨッスィが実際に近所で、「ラブ★コン」を目撃した!という\(◎o◎)/!

ヨッスィの話~~~~~~

帰宅途中に前方から中学生のカップルが歩いてきた。

そのカップル、男子が小さくて女子が大きい。

「お~、ラブ★コンみたいやん!」

と思いながら近づいてくる

「んっ??どこかで見たことあるような・・・」

どうもその小さい男子が睨んでる。目が合った!(☆∧☆)

スケだぁ!!!!

その小さい男子は必死に 「声かけるな!」 オーラを放ちながら睨んでる。 

そのオーラをキャッチしたヨッスィは、他人のふりして通り過ぎたそうな。

全然今まで色気話を聞いたことのない次男スケさんだっただけに、一同驚くやら喜ぶやら。

その大きい女子は誰か?と尋ねるが、頑として白状しないスケさん。

そっかぁ、ラブ★コンが実際ありえるやん!小さくても頑張れ~~~スケさん!

「ラブ★コン見たら、自分より背の高い彼女もありかな?と思う」と言ったヨッスィ

お前は実際どうなんだい??

| | コメント (2) | トラックバック (0)

博多の雑煮

正月気分が抜けなくてすみません。

今年の正月は鹿児島の実家に帰省していたため、実家の雑煮は食べたのですが、

「かつお菜」をいただいていることもあって、博多の雑煮が食べたくなったので、今夜は「博多雑煮」を作りました。

昨年の正月、お義母さんに教えてもらいながら初めて作った「博多雑煮」

001

美味しく出来ました(*^^)v

博多では年末になると、どこへ行ってもこの青々とした「かつお菜」が店頭に並ぶんです。

軽くカルチャーショックですよ!

それと、博多雑煮に欠かせない「焼きあご」→トビウオのことです。干し椎茸と一緒にだしに使います。

具にブリが入っているあたりも博多ならではですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

絶妙なバランスです

おばぁちゃん家の鏡餅。

080101_1511010001

この絶妙なバランスに、みんなで初笑いしました。

みなさんにも細やかな幸せのおすそわけ(#^.^#)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パソコン作っちゃいました

うちのパソコン、もぉかなり限界を超えていました。

なかなか立ち上がらないし、何をするにもかなりの時間が掛かってイライラ

おまけにキーボードも壊れてて、うまく変換しないんです。表示の記号じゃない記号が出ちゃうし・・・

でも我慢して使っていました、コレしかないから。

そしたら、見かねたパパがパソコンを作ってくれました。

パソコンって作れるものなんだ!!

これを入れたから早くなるとか、この部品はイイやろ?

とか自慢されても私はチンプンカンプンですが、パパのこだわりの自信作のようです。

別に自分が使う訳じゃないのに、一生懸命になちゃって(^m^)

何でも、作る過程が楽しいらしい♪

男の人ってメカ好きだもんね。

で、うちのパソコン本当に今まで考えられないくらい速くなったんです。サクサク動くんです。

お陰で今まで「遅いから」と言って使わなかったヤツらに、音楽入れたりゲームしたりで占領されちゃう始末。

何かする度に「お、はえ~!」とか「すげぇ、3秒でダウンロード終わった!」

とか聞く度に喜ぶパパ。そしてパパが喜ぶと、ますます

「速っ!」「すげぇコレもできる!」

「おぉ、速いやん!」

お調子者やなぁ・・・この親子=3

で、いろんなソフトを入れさせられていた。

私はというと、これでブログの更新も楽々だわ

パパ、ありがと(*^ー^*)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

10円まんじゅうをお取り寄せ

昨年、会社の研修で仙台に行った時にいただいた『10円饅頭』が美味しかったので、近くにないかなぁ・・・とネット検索したけど、残念ながら近くに店舗は見当たらず、さらに検索すると、10円饅頭を宅配しているサイトを発見!

帰省のお土産にしよう・・・とお取り寄せしてみた。

何せ今の時代に 1個 = 10円 だよ。

送料込みのお得なセットもあり。ヘタすると、送料の方が高くなっちゃうからね。

そうそう、この味。パクパクいけちゃう。

カスタードとマロンも買ってみたけど、やっぱり黒糖まんじゅうが好きだな(#^.^#)

【得々セット】10円まんじゅう 30個入×6箱!送料込2300円! 【得々セット】10円まんじゅう 30個入×6箱!送料込2300円!

販売元:10円まんじゅう ぷち庵
楽天市場で詳細を確認する

10円まんじゅう 50個入り 10円まんじゅう 50個入り

販売元:10円まんじゅう ぷち庵
楽天市場で詳細を確認する

50個も?って思うけど小さいのでペロっといけます。

鹿児島の友達にあげたら、鹿児島には『ナリザワの茶ちゃこまん』っていうのがあるんだって!

福岡にもできないかなぁ・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

仕事初め

今日は仕事初めだというのに、自転車がパンクしていてバス通勤です。

体も頭もまだまだお休みモード(ーー;)

自転車までお休みとは・・・

やっぱ、⑨連休は長いね。

お陰で来月の給料は寂しいよぉ(ToT) そこが派遣の辛いとこ!

ま、今年も暇なスタートなのでボーーーっとしてますけどね。

今夜は七草粥にしようと思って、七草セットを買いました。

   七草粥のレシピはこちら

    ↓  ↓  ↓  ↓

http://www.meikavf.co.jp/heart/heart1-a-recipe-nanakusagayu.htm

私は白だしをちょっと加えようと思います。

無病息災で今年も頑張ろう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿児島満喫の旅

今回の里帰りは、成長した子供たちに鹿児島を体感させる旅でもありました。

そして私が27年間過ごした鹿児島の魅力を、再確認するためでもあります。

住んでいても知らないこといっぱいあるんですよね。

甥っ子 サルくんも一緒に出発です。

観光コースを紹介します。

かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館 

   文学館は鹿児島ゆかりの作家の作品が展示してあります。

   メルヘン館は童話や民話の展示→低学年向きかな・・・

知覧武家屋敷

   薩摩の小京都と呼ばれ、江戸時代の文化が堪能できます。

20071208_023

   ただし、日常生活をされている屋敷に間違って入りそうになります。

20071208_032 20071208_033

   特産のあくまきと知覧茶で休憩です。

知覧特攻平和会館

   今の日本の平和があるのは、ちょうど息子たちくらいの若さで、国のために命を捧げた特攻隊がいるということを心に刻んでおきたい。

   どんな気持ちで飛び立って行かれたかを思うと、胸が熱くなる。母を思い、家族を思って書かれた手紙はいたたまれない。

20071208_040_2

最後に訪れたのは、指宿

砂むし会館『砂楽』

   子供たちにとっては、初めての砂むし体験。

   気持ちよかったぁ~~

そしてお宿は、パパの赴任先のマンションの一室。寝袋持参で、キャンプ気分も味わえました。

今年は、NHK大河ドラマ『篤姫』の舞台でもある鹿児島が熱い!!

| | コメント (6) | トラックバック (1)

こんなにかわいい頃がありました

こんなにかわいい頃がありました
実家に飾ってあった写真。
確か娘の七五三(*^_^*)
9年前はこんなに可愛かったで(^з^)-☆Chu!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

桜島に雪

桜島に雪
寒波の影響で、桜島にも雪が積もってます。
年末年始悪かった天気もやっと回復しましたが、鹿児島といえども寒いです。°・(>_<)・°。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
実家で迎えたお正月。

20071208_022
年末から、祖母の手作り年越そばに始まり、雑煮、おせち…と食べて飲んで、上膳据膳で食べ続けております。
。。(〃_ _)σ‖
伯父にいとこに両親姉弟、甥に姪…総勢17名で大騒ぎ\(≧▽≦)丿長い一日です。
皆さん、どのようなお正月をお過ごしでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »