簡単甘露煮できますよ
私の料理のモットーは、簡単でおいしく!
今日のレシピは『キンカンの甘露煮』です。
このキンカン、実は正月に実家に生ってたものをもらって来てたんだけど、
私って気分が乗らないと、なかなか行動に起こせないタイプで・・・
ま、忙しくって暇がないってのもあるんだけどね。
もぉ、一ヶ月も経ちそうな勢いでヤバイとは思ってたの。
そこで今日は、スケさんのインフルエンザのお陰で
家にゆっくりいるじゃない?これはチャンス!
と珍しくヤル気になって
やっと達成って感じです。簡単なはずなのに・・・
言い訳はこれくらいにして、レシピ?と言えるかどうか
①金柑を縦の輪切りにし、種を出します。
これが一番面倒で、ヤル気の起きない最大の理由!
でも、これをしておくことで食べる時に種を気にせずに丸ごと食べられるのです。
②鍋に ①の金柑
金柑の半量の砂糖
おちょこ1杯の酢
を入れて蓋をして、弱火~とろ火で煮るだけ!!
後は、じーっと待ってください。
砂糖で見えなかった金柑が、1時間後にはちょっと見えてきた。
さらに、1時間後煮汁が上がってきて、金柑が透明に輝いてます。
余熱で仕上げて、びんなどの容器に移します。
長期保存も可能!
キンカン(きんかん)とは、漢字では金冠と書き、生活の豊かさを祈って食べたといわれる柑橘系の果物のこと。ミカンの中ではもっとも小さく、皮のまま食べるのが特徴的。キンカン(きんかん)の皮の部分には、ガラクタンやペントザンなどのフラボノイドやビタミンCが豊富。ビタミンCは風邪などのウイルスから実を守ってくれる。さらにビタミンCの働きを助けるヘスペリジンも含まれていることから、吸収がよりよくなる。また、果物にはめずらしくカルシウムがふくまれているので、骨粗鬆症の予防にも効果がある。
キンカン恐るべし!
すごいよ!今日は頑張った・・・私。
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- 手作り梅ドレッシング(2015.06.04)
- つまみの日(2015.01.23)
- おせち弁当(2015.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
凄いですね!
まめに料理されて
女性の鑑ですよ!
ポチっときますね。
投稿: ミナト | 2008年1月27日 (日) 15:02
ミナトさんへ
ありがとです。
ホ~ホッホ(^O/^)
こんなわたくしが鑑ですと?
嬉しいですわっ♪
投稿: ままりん | 2008年1月27日 (日) 16:00
すごいっ!
えらすぎるよ、まりりんさん♪
わたし・・・種をとる・・という作業があると知った時点でリタイヤだ・・;;
でも、昔、母上が作ってくれたのを食べていたけど
おいしいよね・・・幸せだね、まりりんさんのお子ちゃんたち^^
スケさんのインフルエンザ、早くよくなりますように・・
お大事にね(#^.^#)
投稿: 珠姫 | 2008年1月27日 (日) 19:46
追伸
デニーズで読んだ励ましメール
とっても、とっても、嬉しかったです
本当にありがとう~
こころから、ありがとうです(#^.^#)
投稿: 珠姫 | 2008年1月27日 (日) 19:47
珠姫さんへ
今日はお疲れでした。
あのぉ、まりりんじゃなくて
ままりんなんですが?
残念ながらお子たちは
あまり好んで食べないのです。
知人友人に配ると喜ばれます。
投稿: ままりん | 2008年1月27日 (日) 20:53
あら・・・・(-"-)
また、やっちまいました?
ごめんな、まりりん・・
えっ・・・
ちがう・・ちがう・・ままりん
ままりん・・・ままりん・・ままりん♪
よし、覚えたっ!ごめんなさいぃ~☆
投稿: 珠姫 | 2008年1月27日 (日) 21:06
スケさんどうですか??
金柑甘煮・昔は作ったけど
うちは子供が食べない
でも体にいいんだよね~
うちはなのでババが作るかりんを飲むよ~
投稿: ヒロ | 2008年1月28日 (月) 09:11
ヒロさんへ
スケさん、もぉ大丈夫!
今日は学校行きました。
うちの子も実はイガってするから
食べなけど、汁は飲ませます。
かりんは飲んだことないな~
投稿: ままりん | 2008年1月28日 (月) 09:25
きんかん美味しそうでねぇ〜。
実は私も初めてきんかんのジャムでも作ってみようかと
思い立って、きんかんを買ったんですが、
なかなか手を付けていなくて・・・。
よし!と思い立たないとおも〜いお尻が動きません。
でも、がんばってみようかな〜と思いました!
投稿: okei | 2008年1月28日 (月) 10:00
okeiさんへ
ジャムもいいですね。
よし!ってヤル気になるのって
生理的現象みたいなもので、
波ってありますよね。
okeiさんにも、
波が起こりますように・・
投稿: ままりん | 2008年1月28日 (月) 10:07