今日の○○こ
高校1年生の長男ヨッスィが、今年に入ってサッカー部を辞めた。
大好きなサッカーを辞めた。
小学1年生からず~と続けたを辞めた。
息子の年代は、Jリーグの影響でサッカー全盛期
小学校時代のクラブチームも、中学校の部活も部員数が多くて、うちのヨッスィはいつもベンチで日の目を見ることはなかった。
それでもずっと続けてきたのは、好きだったから。
足や膝を痛め、病院
に通いながらでも続けた。
高校に入るとき、他のスポーツをしてみてもいいんじゃない?足をそんなに痛めつけなくても・・・と言ったが、彼が選んだのはやっぱりサッカーだった。
一つのことを続けるということは、並大抵のことではない。
だから、そういう息子が誇らしくもあった
「辞めたい」と言った時は、すでに彼の中でずっと悩み続け、相当の覚悟で決めた後だった。理由は聞いたが、彼一人ではどうしよもない部活全体の問題だった。好きなサッカーを辞めてしまうくらいの・・・
で、今は何をしているかというと、ゲームばっかりしてるから腹が立つ
『勉強時間の半分がゲームの時間』というパパとの約束も、どうも守れていない
これでいいのか息子よ
サッカー一筋できた息子は、他にやりたいことが見付からない
やりたいことを模索中の16歳なのでした(←今日のわんこ風)
めざましテレビの「今日のわんこ」風に、「今日のむすこ」でした。
汚い想像なしよ
| 固定リンク
「家族」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ウチの旦那も小学一年から中学二年まで野球をやってて、
肝臓を壊してやむなくやめたそうやねん。
野球しか知らんかった子に野球を取り上げられたから自暴自棄になったそうや。
友達とか家族のケアも空しい状態やったそうやけど
今考えたら、まわりに支えられた事を感謝してるわ。
そっと支えてあげてな~
投稿: おばちゃん | 2008年3月11日 (火) 17:55
うちの長男は、小学生の時、
と柔道を少しかじった。中学生になり、クラブどうするかと思ったら、
始め…キャプテン勤めました。ほんと、いろいろありましたよ〜辞めたくて仕方ない時も

以外に、集中する事、打ち込める事が出来るモノ見付けられたらいいですね
辞めると決断した息子さんの気持ち、サポートしてきたままりんさんの気持ち、複雑ですよね
…汚いものも、Hなものも想像しちゃいましたわ
投稿: りんご姉さん | 2008年3月11日 (火) 19:08
そうですね。
ついついダラダラしているのだけが目に付いて
イライラしてしまいますが、本人が一番辛いんですね
いいアドバイスありがとう
いろいろあるもんだとは思うんだ。
辞めることは逃げること、乗り越えて欲しいと
思ったけど、それが解決にはならないこともある。
また、やりたくなったら始めればいい!というパパの一言で楽になりました。
心強い励ましありがとう!
Hなものまで
投稿: ままりん | 2008年3月11日 (火) 21:01
今・・燃え尽きちゃってるんだろうな^^;
わかるよ・・・ヨッシィー・・・
がんばれ・・・ヨッシィー・・・
投稿: 珠姫 | 2008年3月12日 (水) 07:51
お疲れ様でした^^とヨッスイに。。。
部活の人間関係は色々大変みたいだよね。。
うちの長男もよく溢してるよ。。
何か又夢中になれるものが見つかればいいですね。
それが勉強だったら言う事なしなんだけどね^^
投稿: ヒロ | 2008年3月12日 (水) 10:04
エールをありがとう
そこ
当面、勉強を頑張るって言ったのに
やる訳ないとは思ったけど
投稿: ままりん | 2008年3月12日 (水) 10:20
ヨッスィくん、がんばりましたね。
は練習もとてつもなく大変ですよね。

人間関係ほど厄介なものはないですね
それを小学生から今まで頑張ってきて
スゴイですよ
また熱中できる何かを見つけられるまで、
しばしのお休みですね
投稿: NAGI | 2008年3月12日 (水) 10:34
親として、好きなスポーツを辞めなければいけなかった
子供の姿を見ていると辛いものがありますよね。
でも、長男君が自分で決めた事だから、
それが正解だったのではないでしょうか・・・。
今は、今まで遊べなかった分、遊んでるんだと思って
好きなことをさせてあげてはどうですか?
すぐ、何か新しい目標を見つけられますよ。
投稿: みやび | 2008年3月12日 (水) 10:51
息子さんにお疲れ様

一つの事を続けるって誰にでも出来ることじゃないですよ~!!
今は、ゆっくりでいいんじゃないでしょうか?
きっと、また、新しい何かを見つけてくれますよ
投稿: ぷんぷんママ | 2008年3月12日 (水) 12:45
ありがとうございます。
人間関係は大人になるともっと厄介ですね。
その試練の時なのでしょう・・・
そうですね。
大らかな気持ちで、支えていきたいと思います。
気持ちが楽になりました。ありがとです!
一番焦ってたのは私かもしれませんね・・・
みなさんに私は支えられてる気がします。
ありがたいです
投稿: ままりん | 2008年3月12日 (水) 13:26
やっぱ続けていく中には
)
」
いろいろありますよね。
(三日坊主の私が語ることではないけど
親の本音。子供の心の中。
どちらもホントだから難しい・・・。
姪っ子も、10年ほど体操をしていて、
というか体操しかしてなくて、
高校卒業と同時に体操も終わったんですが、
「どーやって遊んでいいか、分からん
って言ってました。
投稿: てつおんぶー | 2008年3月12日 (水) 13:41
ままりんさん、ヨッスィ君は大人になって行く過程で色々悩んでいるんですね。
サッカー部をやめても、サッカーは一生できますよ。
それだけの財産を残したと思いますね。
ヨッスィ君立派です。
うちは息子15歳で高2だから、日本の子に比べたら若干大人びてるかもしれないね。
息子と接していて思うことは、100%応援するけど彼の代わりにはなれないなぁってこと。
勉強ももっと良い成績を...って親なら願うことだけど、うちは息子にプレッシャーをあまり与えないようにしてる。
ちなみに息子は超進学校へ行ってるのね、朝5時起きで。(私たちの選択じゃなくて、推薦みたいなもの? その結果、その高校に合格したので)
息子はあまり家で勉強もしないけど、コミュニケーション取りながら、ある程度彼に任せています。
ヨッスィ君の次のやりたい事は何だろうね?
今は親にとっても辛抱の時かな?
投稿: けいこ | 2008年3月12日 (水) 15:46
ありがとうございます。
ゲームという遊び方知ってるだけでもヨシとするか?って思えて来ました。外で悪さするよりね
ありがとうございます。
けいこさんのコメント読みながら
息子に少し優しくなれそうな気がします
投稿: ままりん | 2008年3月12日 (水) 16:00