反抗期真っ只中
昨日はもぉ我慢ができず、とうとう
が出てしまった
原因は、鍵盤ハーモニカがなかったから
たったそれだけのことで、なぜ私はくぅちゃんのほっぺたを叩かなきゃならなかったのか・・・
「鍵盤ハーモニカ知らない」
「知らないよ 部屋にあるんじゃないの
」
「部屋を探したけどないんだもん」
「もぅ一回探してごらん部屋が散らかってるから、見付からないんじゃないの
」
「全部探したけど、なかったんだもん」
「いつ使ったの」
「覚えてない」
「だいたいあんたの始末がわるいんでしょ
ちゃんと片付けて置き場所決めてないから、どこにあるか分かんなくなるんだよ」
そんなやり取りが続き、
見つからないことに腹を立て、私に当り散らすくぅちゃんに
パッチ~ン
やっちゃいました
くぅちゃんは泣くのをグッとこらえてた。歯を食いしばって
私のの痛みは、くぅちゃんの心の痛み
成長しなきゃならないのは、私だ
| 固定リンク
「家族」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近そこまで怒る元気がなくなってきてます
叩かれても我慢するくぅちゃんも、強いけど、オカンも強くなければ、やってられないよ
親の気分で怒るのはよくないけど、怒らなきゃならない時は、やっぱり怒らなきゃ
叱ってもらえる事のありがたみがわかるのは、くぅちゃんが、ママになってからかなぁ
投稿: りんご姉さん | 2008年10月23日 (木) 22:42
ままりんさんやっちゃいましたね

我が家はそれは・・旦那・子供ふくめ毎日のように有ってますょ


体操服は・・帽子は・・と
一・二度探させそれでも無いときは一緒に探して、一言・・置く所きめておきなさい
言ってます。
それ以上言いたくなるときも有りますが


そんな時はその人の前にいないことですね
投稿: YOちゃん | 2008年10月24日 (金) 08:31
叩いちゃったんですね><
でもそれだけ子供と向き合っているということ
きっとくぅちゃんも分かってくれると思いますよ
うちはここ最近手を出すことはないけれど
もう話にならないときは昔長男を叩いてました
勿論お互い冷静になった時誤りっこしてたけれど
物は昨日次男が探してましたが私は知らん顔してました、、、なんでもそこらにおいてしまうのでなにかを機会に変わらないかなと思って、、、
結局あったけれど、私もよくなくす忘れるのであんまり強く言えません><
投稿: ヒロ | 2008年10月24日 (金) 08:58
うちは、毎日反抗期・・・
たまにはビンタもいいんじゃない?
昨日、発覚したんだけど、猿が私と身長が同じになってた~
投稿: お姉さま | 2008年10月24日 (金) 10:18
心の底から子どものことを叱れる立場の人って少ないと思うの。
」と思うときは叱っていいんだと私は思います。

だから「ここぞ
ままりんさの気持ち、よーくわかるよ。
私も何度も経験あり
叩いてから後悔するんだよね
親も子も共に成長~
どちらか片方だけってないよね。
それが親子、家族ってもんだよね。
投稿: まりが | 2008年10月24日 (金) 10:39
あ~~~、こうもなぜ環境が似ているのでしょう・・・
末っ子5歳は勿論、大学生の娘にまでしょっちゅう切れまくっております。(因みにどちらも実子ですわよ。)
今まで何度反省したことか・・・
おばさんになると頑固一徹で、困ります。
もう一度、反省しておきます。
投稿: お気楽ママ | 2008年10月24日 (金) 11:40
あります、そういうこと・・・・。
最近手は出なくなりましたけどね~。
でも母親だって人間です。神様じゃないし、いらいらしてこら切れなくなることだってあるよ。
くぅちゃんも、きっと冷静になって反省してるよー。ままりんの気持ちもきっとわかってくれているはずだしっ!
投稿: だらちゃん | 2008年10月24日 (金) 11:57
わかるわかる・・・
手が出た後って 自分の心が痛いんですよ
ついかっとして 子供を叩いちゃって あとで 自分自身を 同じように叩いてみて 「あ~ こんなに痛かったんだ」なんて・・・よく 確認したりしてました
うちの小6の娘も 小さいころと違い 反抗期も だんだん 難しくなってきました。
まったく 親も育てられますね~
投稿: ミーロ | 2008年10月24日 (金) 12:15
特に怒ってくれる旦那がいないと、母は強くなるよね。
ってゆうか、パパはくぅちゃんには怒らないけどね
ここまでヒートアップしちゃうと、どっちも譲らず・・・
同性ってのも厄介よね~
投稿: ままりん→りんご姉さん | 2008年10月24日 (金) 17:44
そうね~相手にしなきゃいいのね
これに懲りてちゃんと片付けできればいいのだけど・・・
毎日のように「片付けなさい!」って言い続けてるよ
投稿: ままりん→YOちゃん | 2008年10月24日 (金) 17:47
忘れ物して自分が困ったら、身にしみて分かるだろうと思いきや、次の日にはコロっと忘れてるからね
怒るのにも、体力気力がいるよね~
投稿: ままりん→ヒロさん | 2008年10月24日 (金) 17:50
手が痛いもん!
そういえば、この前修学旅行のときヨッスィに追いつきそうだったよ
とうとう抜かれたか
投稿: ままりん→お姉さま | 2008年10月24日 (金) 17:52
ありがとうございます
こうやって冷静に考えてみることができてよかったです。
結局はカッとなるところなんか、私にソックリだったりするんだよね
投稿: ままりん→まりがさん | 2008年10月24日 (金) 21:35
似てますか?
なかなか優しい母になれないものですね~
私もついつい意地になってしまいます
投稿: ままりん→お気楽ママさん | 2008年10月24日 (金) 21:39
ありがとうございます。
子育てって難しいね~
分かってるのかなァ
今日はケロっとしてるよ
投稿: ままりん→だらちゃん | 2008年10月24日 (金) 21:45
分かってもらえて嬉しいです。
でも叩くことって何の解決にっもならないんだよね~
心穏やかにいきたいものです。
反抗期って親の鍛錬の場なのかな?
投稿: ままりん→ミーロさん | 2008年10月24日 (金) 21:47
ままりんさんの気持ちも分かる

ってやってもいぃ時もあると思います
くぅちゃんの気持ちも分かる
」ちゅ~まに見付かるんです
私も手を出すほど怒るコトって、あんまりないんですが・・・
でもそれがいいのか分かりません
親でもパチーン
でもね
なんでかな。。。自分で探すとまったく見付からないのに、母に探してもらうと「あっ
投稿: 楓 | 2008年10月24日 (金) 22:20
私も自分のことは棚に上げちゃうからね・・・
怒るのもパワーがいるものよ。
誰か変わりに怒って~!!って思う時あるよ
投稿: ままりん→楓ちゃん | 2008年10月25日 (土) 21:11
うちは毎日、怒ってます

手もよく出します。外にも出します。
怒りすぎるのも良くないことだとわかっているけど、
つい・・・最近思うのは、叱り方を変えなきゃいけないんだと・・・でもできないんだぁ。
今日も怒りました
投稿: うらら | 2008年10月27日 (月) 21:07
うららちゃんも怒ることあるの?とっても穏やかなママに見えるけど・・・
でも、3人もおったらそうもいかんよね。
私も外に出したこともあるし、私が出て行ったこともあるよ
投稿: ままりん→うららちゃん | 2008年10月27日 (月) 23:39
わかるな~。。。
私も、手が出た後に いつも後悔。。。。
まだ、2年生なのに、
すごっく汚い言葉で反抗するんだ・・・
早過ぎない??
上の子の子育て、日々、私の悩みの種なの
下の子は、素直と言うか、悩みは全然ないんだけどね・・・
投稿: じゅんp | 2008年10月29日 (水) 14:30
そうなの?一緒にフラやったりして仲良し母娘って感じだよ~
やっぱさぁ、同姓って大変なのよねぇ~
ある意味ライバルでもあるというか・・・
うちのくぅちゃんも、小さいころからプチ反抗はあったよ!子供もそれぞれだから、同じ接し方のつもりでも
ついつい片方に厳しくなるってこともあるしね。
最初の子に対しては、神経質になる部分もあるかも。
投稿: ままりん→じゅんpちゃん | 2008年10月29日 (水) 22:48