« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

洗浄中

洗浄中
1.8リットルのコレを、②時間かけて飲むらしい…
味はまさにポカリ。
この味なら、結構行けそうな気がする(*^?')ノ

| | コメント (16) | トラックバック (0)

40女の決意

歳のカウントダウンを目の前にして、一大決心したことがあります

明日はとうとう、それに挑みます

もぉ、後戻りはできません

今夜から、すでに腸の中を洗浄中

明日は決戦日

すっきり新しい私に生まれ変わりますわ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

渋滞中

高速が安くなったせいか?只今九州道は渋滞中(´A`)
今回は、鹿児島⇔福岡5600円の激安バス
安いだけあって、小型のバスで窮屈だし(>_<)
お尻が痛いっ!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

かごっま弁

先日、会社の食堂で相席になった隣の3人組。
聞こえて来る会話が、どこか懐しい感じ…
耳を澄せると、う~んやっぱり鹿児島だ!!
このイントネーションの抑揚は間違ない!
故郷を離れると、方言に敏感に反応してしまうものだ(^_^;)。
そして今、鹿児島行きのバスの運転手もやっぱり鹿児島弁。
アナウンス訛ってますけど…f^_^;
それから、今引き継ぎしている派遣さんも何と、鹿児島出身だったのです。
同郷ということで、油断してしまうのか、たまに彼女もうっかり出ますけど(*^_^*)
かごっま弁、恐るべし!!

| | コメント (16) | トラックバック (0)

通勤の風景

暖かな日が続いていたのに、今日はまたぐっと冷え込みましたね

はすっかり満開になってしまったのに、花見もできず・・・

仕方がないので通勤しながら、花見を楽しみます

090325_175901

090325_180301

通勤の醍醐味を感じます

| | コメント (16) | トラックバック (0)

女は食べる、男は遊ぶ

連休のある一日の出来事。

WBCの影響か我が家ではちょっとしたブーム

卒業祝いに、パパにグローブを買ってもらったスケさん。

男どもはパパと、近くの公園での特訓今さら

ちなみに、息子たちは野球部ではありません

「まだオレに勝てるヤツはおらんかった」とパパは言う。

「久し振りに遊んだけど、だいぶ遊べるようになってたよ」って普通高校生にもなってパパとは遊ばんやろ

小さい頃でさえ、そんなに遊んでた訳ではなかったはずですが・・・

一方その頃、女子はというと姫蛍の自然食ブッフェでランチ

天拝の郷 [ 洋食 ] - Yahoo!グルメ

ここのブッフェは、素材にこだわった80種類くらいの料理がズラ~っと並びます。

全種類食べてやろうくらいの意気込みで、たくさんの種類を少しずつ取っていきます

007_001_2

サラダだけでも7~8種類あるんだもん

回目まだまだ食べる~

007_002

これでもまだ取りきれないくらいよ

と言いながら、デザートは別腹

デザートも種類がいっぱい月はイチゴデザートフェアやってました。

ケーキにムースにプリンにアイスそれからフルーツにヨーグルト、チョコフォンデュもあったよ

007_005

ランチタイムは11時から15時までの営業時間で、時間制限ナシ

だから、もちろんず~っと食べ続けたよ

遅めの朝食~ランチ~おやつまで、しっかりいただけます

ごちそうさまでした

| | コメント (10) | トラックバック (0)

緊急!家族会議

社会には「お酒は20歳になってから」という掟があるように

我が家には「は公立高校に合格してから」という掟がある。

ということは、スケさんは残念ながら買ってもらえないということになる・・・

今や小学生までもが持っていて、中学生ともなれば半数くらい

そして高校生ではなんと90%が持っている

必ずしも持たせなければならないものではないけれど、今の時代はしょうがないのかなぁ・・・・

パパさんは「可哀想だからと言って持たせるのはダメ

でも、友達がを目の前で触っているのを見る度に

「オレは、公立落ちたから買って貰えなかった」という惨めな気持ちを植え付けることは、傷を深めることになるのではないかと考えた。

それよりも掟には反するが、を買ってもらえたということで、希望を持ちこれからの励みになるのではないか・・・

しかし、ずっと子供達に言い続けてきた掟を破ることになったら、他の兄妹はどうする

ヨッスィくんなんて実際のために、公立に行ったようなものだから

ところが「やっぱ高校生になって持ってないと、かわいそうと思うよ~」というヨッスィくん。

くぅちゃんは、「スケさんが先に買ってもらわないと、私が買ってもらえないもん

をいをい、自分のことかよ

こうして家族会議の末、スケさんは待ちに待ったを手に入れることが出来たのでありました

めでたしめでたし

| | コメント (23) | トラックバック (0)

仕事って大変なのね

初出勤は、と~っても疲れました

仕事って覚えることがたくさんあって、大変なのね

そう感じるのは、あまりにも前の仕事が暇過ぎたせいでしょうか・・・

それにしても、会社のセキュリティがハンパないくらい厳重です

ビルの入り口には、警備員が何人もいて、行きも帰りも荷物チェックがあります。

すべてのドアは、ICカードを読み込まないと入れません

ビル内で働く人は、およそ1500人くらいいるそうだ

社員食堂もあったりする

何だかドラマみた~い

これだけ厳重なんだもん、やっぱネットも制限かかってるらしい・・・

今までのように、仕事中に更新はもちろん、ブログ巡りも出来そうにありません

そりゃ、当たり前って

と言う訳で、更新やコメレスが遅れ気味で、ごめんなさ~い

子供の学費を稼ぐために、ここは頑張っておかねばってことで、お許しください

| | コメント (12) | トラックバック (0)

初出勤

いよいよ、新しい派遣先に初出勤

初日は、派遣会社の担当と一緒に入ります

昨日出社時間を打ち合わせていたら、

「皆さん、結構ギリギリに来られるみたいなので、ギリギリでいいみたいです

え~~~そんなんでいいんですか

ってことで、始業10分前に待ち合わせしました

今月は前任者からの引継ぎ=研修期間なので、ちょっと安心です

さてさて、どんなお仕事が待っているのでしょう・・・

| | コメント (12) | トラックバック (0)

現実は厳しい

今日は公立高校の発表

残念ながら、桜は咲きませんでした

人生そう甘くないってこと、スケさんが一番身に染みてるんじゃないかな・・・

合格した他の三人を乗せて中学校まで報告に・・・無理に明るく振舞おうとするスケさん

複雑な心境・・・

「でも、よかったやん私立の方が近いしさこれで終わりじゃないとよ

高校はあくまでその先の目標のための通過点であって、公立を目指して頑張ってきたことは、全然無駄じゃない高校で頑張る力になっているはず

「うん、そうやね~

さぁて、今日は施設費もろもろを振り込まなければなりません

「ゴメンネ~」と謝るスケさん。

「いいと、スケさんが将来の夢を叶えて、返してくれればいいけん大丈夫

お母さん、仕事も決まったしさ何とかなるさ

前を向いて歩こう

| | コメント (26) | トラックバック (0)

卒業おめでとう!

今日は、くぅちゃんの卒業式

先日のスケさんの卒業式とは打って変わって、暑いくらいの晴天に恵まれました

Photo

呼びかけや歌もバッチリ

クラスでは、担任の先生が感極まって男泣きに泣くという感動的な式となりました

そして、違う中学校に行ったり、引越ししてしまうお友達との涙の別れ

本当にいい先生、いいクラスでよかったね

卒業式の後は、そのまま謝恩会に参加。

長~い一日でしたあ~疲れた

それから、今日の装い

スリーショット

Photo

スケさんとくぅちゃんの卒業式に参列するために、パパが帰ってきてくれました

ある時はカメラマン、ある時は席取り、ある時はアッシーなどと、よく働いてくれました。

子供達の晴れ姿を見ることができて、のパパでした

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ニセレブ

今回卒業式に出席する為に、爪もお手入れしたの

ネイルを塗ったのは久しぶり~

そして、ネイルサロンに行ったつもりで、自爪にネイルアート風のシールを貼ってみました

007_010

このはね、18年前の婚約指輪ダイヤモンドは私の誕生石でもあります

レトロな感じのたてづめなので、着物の時くらいしか付けられません

それから髪は、美容室に行ったつもりで、ウィッグを付けて自分でセット

Ca380224

セレブに見える

どれもニセモノ

ニセレブですけど・・・

ってゆうか、どんだけ自分出してんのって感じですよね

失礼しました

| | コメント (14) | トラックバック (0)

卒業式です

中学校の卒業式は、昨日の願いも虚しくパラパラのとなってしまいましたが、スケさん無事に卒業することができました

そして、私は予定通り着物を着ましたよ~

スケさんを助手にね帯を結ぶ時、体が硬いから大変なのよ

今日はのせいか、着物率少なかったです

007_036_3

ちょっと立ち方が、オードリーの春日っぽい

卒業生の中では、まだまだ小柄なスケさんですが

年前の入学式の時のスケさんは、こんなんだったのよ

Photo

ほら、かわいい~でしょ

中学年間で彼なりに、随分と大きくなりました

卒業、おめでとう

| | コメント (27) | トラックバック (0)

ポジティブシンキング

たくさんのお祝いコメント、ありがとうございました

皆さんの応援のお陰と、感謝しています

派遣の担当者が、前の派遣先終了のときに

「ままりんさんとは、また会えるよな気がします。」と言ってくれました。

もし、次が同じ派遣会社だとしても、同じ担当とは限らないのですが

先日の打ち合わせの時に、「決まると思うことが大事なんです」ということから

「私、ままりんさんとはまた会える気がするって言いましたよね~。だから、思えば叶うんですよ。」

決まらないかも・・・とか落ちるかも・・・というようなマイナスの考えだと、マイナスのエネルギーが集まってしまい、その通りになってしまうらしいのです。

「仕事もいつか決まる私に会う仕事がきっとあるはず」と思い続けること

でも、実際思い続けることは困難で、どこかに「このまま決まらなかったらどうしよう」と挫けそうになったり、不安に押し潰されそうな気持ちもありました。

大体がノー天気なままりんですが、今回のことで、ポジティブシンキングの大切さを実感しました。

こうなったら、スケさんの受験も同様

昨日受験に挑んだスケさんですが、眠れなかったり、2時間おきに目が覚めたりとありえないくらい緊張してましたから

「大丈夫よ~スケさんは大丈夫」と言って送り出しました。

そのせいか、迎えに行くと

「オレ、合格したけん」とスッキリとした様子。

自分の持てる力を発揮し、もぉ思い残すことはないのでしょう。

でもその自信とは裏腹に、不安を打ち消すために、ポジティブシンキングで行こうとするスケさんが、時に健気に思えてしまうのですが(本来、気の弱い子だからね)、ここは私も合格したと思うことにして、明日の卒業式を迎えます。

でもね、ちょっと天気が心配

先週から「週間天気予報」をチェックしているけど、ずっと予報。降水確率が50%、60%、70%・・・と、どんどん増えていくんです

でもね、明日は晴れると思うことにしました。

思いは叶うはずだから

| | コメント (27) | トラックバック (0)

仕事決まりました!!

今日は、先日派遣会社から紹介があった企業との顔合わせでした

派遣の担当は、以前と同じ営業の人だったので気が知れている。

約束の1時間前に、お茶しながらの打ち合わせ

顔合わせの段取りや自己紹介の仕方など、今までの経緯や企業の求めるイメージに沿って、綿密に作戦を練っていきます

マイナスイメージにならないように、さらっと流すところと強調するポイント

質問を求められたら、質問して下さい

印象付けが大事だからね

こうして挑んだ顔合わせやっぱり緊張するぜぃ

一人じゃない分だけ心強いけど、よっぽどのことがないと助けてくれないからね

派遣先は、おじちゃんが人。

少人数の部署で、平均年齢はかなり高め

時々笑いもあり、和やかな雰囲気の中、顔合わせ終了。

そして、帰りのの中で派遣の担当から

伝言を聞いてみると、

「是非、来週からお願いしますという連絡がありました」って

あのう~まだにも帰り着いてないんですけど・・・早っ

こうして「ままりんの転職物語」は、一旦幕を閉じることとなりました。

いつも励ましてくれた皆さん、本当にありがとうございました

専業主婦から、また派遣OLに戻ります

明日はスケさんの公立受験母に続け~~~~~っ

今夜はカツ丼

| | コメント (34) | トラックバック (0)

クレーマークレーマー

10日前に美容室に行ったんだけど、思ったようにパーマがかかっていなくて

ブローしてもまとまんな~い朝になったら跳ねてるし

ってことで、ここは黙っていないままりんです

こんなことはよくあることで、納得できないとクレーマーに大変身

今まで何度やり直してもらったことか・・・だから同じ美容室に行けないんだよね

嫌な客だねきっと

今回は、パーマをかけ直してもらいました

こんなクレーマーなままりんですが、

シャンプーの時は、なぜか小心者なんです

シャンプーの時によく

「お湯加減いかがですか」とか「かゆいところないですか」って訊かれるじゃない

お湯が熱くても、かゆいところがあっても、そこは「はい」としか返事できないんです

シャワーの音で何を訊かれたか分からなくても、必ず「はい」って答えちゃうんだよね・・・

って、今度はかかり過ぎやんけ

ってか、カットが下手なのか

もぉ、きっとあそこには行かな~い

| | コメント (12) | トラックバック (0)

バカ親?!

くぅちゃんが卒業式に着るスカートを、フリフリVSプリーツどっちにしよ~と迷っていた時の事。

パパに聞いてみよぉといって、それぞれのスカートをはいた写メールを送信

返って来た答えは・・・・・

「こっちかなくぅちゃんが一番かわいいと思う

お~い答えになってないよ

そのやり取りを聞いた息子たちは、呆れて

「親バカや~ん」と言うスケさんに対し、

「いいや、バカ親っていうと」と冷ややかに言い放つヨッスィくん。

その後、「やっぱりこっちに決めた」と言って、ヨッスィくんので写を送ったくぅちゃん。

パパからの返信は、ヨッスィくんに

「お父さんがくぅの写真見て、まぁじ可愛いだって

「で、パパに何て返信したの」と聞くと

「バカ親って返しといたよ

そして今度は、卒業式に履くを買ったので、また写

ヨッスィくんから、パパの伝言は・・・・

「くぅはヤッパかわいいねぇって伝えてだとよ

こうなったら、手が付けられません

ヨッスィくん、呆れ返っております

| | コメント (20) | トラックバック (0)

ハンバーガー in おうちCAFE

以前ロコモコを作った時(その時の記事はこちらおうちCAFE

ハンバーグを薄くしたパテ風も作っておいたので、

休日のブランチはフレッシュトマトのハンバーガー

またまた、おうちCAFE

007_004

あはっ気付いたこのお皿も一緒に買ちゃったのよん

| | コメント (12) | トラックバック (0)

派遣会社から

前回の派遣会社の担当から、お仕事紹介の電話がありました

やはり、登録のみの派遣会社よりも実績のあるところの方が、マッチングしやすいかも・・・。

登録だけじゃ、その人なりがよく分からないもの

今の現状ではエントリーしても、エントリー自体が殺到し、社内選考ってやつに残るには、やはり実績がなければ難しい

だから、むやみやたらに多数の派遣会社に登録しても、あまり効果がないような気がして、新規登録に踏み切れない

今週面接に行ったところからの回答も、今日あるはず

その結果を待って、前向きに考えよう

条件は悪くなさそうだし・・・

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ピンクリボンを応援します

ブログパーツにお気づきの方もいるかもしれませんが、

この度、コニカミノルタで推進しているピンクリボン運動に賛同し、参加しました

女性として乳がんにかかるリスクが高いこと、早期発見・早期治療のためにも、ぜひ乳がん検診を受けましょう。

私は健保の定期健康診断で、2年前からエコー検査をしています。

次はきっと、マンモグラフィだわ

マンモは、痛いとか、怖いなどとよく聞きますが、がんになる方がもっと怖いと思いませんか

こちらのコニカミノルタピンクリボンサイトでは、自己診断の仕方や乳がん検診について、詳しく説明されています。

検査に対する不安が少しでも解消できるかもしれません。

さらに、ピンクリボン推進キャンペーンとして、モニターブロガー募集

是非、皆さんも一緒に参加しませんか

ブログパーツの貼り方はこちら

| | コメント (12) | トラックバック (0)

ひな祭りの食卓

ひな祭りと言えば、ちらし寿司とハマグリのお吸い物

できました

昨日の、我が家のひな膳です

007_004

桃の節句に、何でハマグリ

「ハマグリの殻のように、ピタリと合う男性と娘がめぐりあい、幸せな人生が送れますように」という、親の願いが込められています。

そういうことだったんだ

| | コメント (14) | トラックバック (0)

今日は楽しいひな祭り♪

くぅちゃんね、ひな祭りの歌がよく分からないの~

くぅちゃんが歌います

あかりをつけましょ ぼんぼりに

お花をあげましょ 桃の花

五人囃子の笛太鼓

今日は楽しい ひな祭り

お内裏様と おひな様

二人並んで スガシカオ~7d07c114e68ced3a_2

スガシカオってどれ

007_2

スガシカオはいませんが我が家の雛人形です

今夜はやっぱりちらし寿司かな・・・

楽しいひな祭りをお過ごし下さいね

| | コメント (20) | トラックバック (0)

ハート de おやつ

専業主婦になって、1週間が経ちました。

まだ週間なんですね~何だかもっと長い間、のんびりしているような気がします。

恐らく毎日が日曜日なので、日にちや曜日の感覚がないから

専業主婦になって、一つだけ心がけていることがあります。

それは、子供が帰ってくる時間には家にいること

いつまで出来るか分からないからね

くぅちゃんの「お帰り~」には、ムギュ~っのオプション付き

でもね、子供たちって黙って玄関入ってくるんだよね

くぅちゃんに

「何で『ただいま』って言って帰って来んと」と聞くと

「だって、慣れてないといつも誰もおらんけん・・・」だって

おやつもなるべく手作りで・・・って言っても、お菓子作りは得意じゃないのよ

007_005

戦いの末、出来たものは・・・・・・・・

007_006

のケーキです

先日紹介した、貝印さんからいただいたケーキ型で焼いてみました

メレンゲがうまく立たなくて、ちょっと固め。模様もあまり出てなくて・・・失敗

LUPICIAのバラのフレーバーティと一緒に、ハートづくしのおやつタイム

007_004

やさしく甘いバニラと、甘酸っぱいフルーツの香り紅茶/フレーバードティー/ゆめ/50g 袋入/ルピシア

「お母さん、暇だからこんなことやってるの」と聞くヨッスィくんに

「暇って言うな

「じゃ、これからおやつは毎日ケーキ

「毎日ある訳ないじゃん

「でも、手作りのおやつが食べれるってのは、いいね

スケさんからは

「お~帰ってきたらすぐに、おやつが出てくるってのがいいね

失敗とも知らずに、喜んで食べてくれましたとさ

| | コメント (15) | トラックバック (0)

卒業式には着物を着ましょう

今日日は、高校の卒業式だったようです。

日曜日だし、も良くて今年の卒業生はラッキーだったよね

我が家もいよいよ今月は、中学校と小学校の卒業式を控え、ヘアーの次は服装の準備。

子供のことより、まずは自分のこと

子供の節目には、なるべく着物を着るようにしています。

卒園式、入学式、卒業式と3人で計7回くらい着たかな・・・

着付けを習ったことはないけれど、20年くらい日本舞踊を習っていたので、見よう見まねで何とか着れる。髪の毛も自分でセットします

お義母さんにも一緒に見立ててもらって、決まったコーデはこちら

007_002_4

↑こちらは、中学校の卒業式

ちょっと渋めに、落ちついた雰囲気で

この着物は、義祖母の形見。義祖母は明治生まれにしては珍しく、160cm以上の長身だったけど、着物は調節できるからでしょ

007_001_2

↑こちらが小学校の卒業式

「ピンク系で派手なヤツがいい」という、くぅちゃんのリクエストにお答えしてのセレクト

色が派手なので、帯を地味めにしてみました。

これは実家の母が送ってくれました

「オレも着物着て行こうかな・・・」

と言っているのは、パパさんです

さてさて、天気はどうなんでしょうね~

| | コメント (31) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »