いつの間にか
久しぶりの投稿です
ご無沙汰しているうちに、夏が終わってしうよ
さて、4月から着付けを習い始めて4ヶ月が経ちました。
その間に花火大会の浴衣着付けイベントに参加し、5時間で15、6人を着付けるという初めての現場経験は、とっても刺激的
そして、8月に入るといつの間にか「ベーシックコース」から「プロコース」へと突入していました
プロコースではまず、訪問着の着付けと帯結び(末広太鼓と祝い太鼓)を習得。
こうして9月からは、いよいよ振袖の着付けに入ります。
お盆は車で帰省し、タンスに眠っていたたくさんの着物を持ってきました。
もちろん振袖も。
小紋はほとんど着てないものばかり
着物を変えて練習したり、コーディネートしたり、楽しみいっぱい
だけど、こんなに収納するところがないぞ
| 固定リンク
「着付師になる」カテゴリの記事
- 今年最後のレッスン(2015.12.22)
- いつの間にか(2015.08.31)
- 基本の着付(2015.06.18)
- いよいよ出番です(2015.05.12)
- 補正試験合格しました(2015.04.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
着付け、プロコース、すごいですね!
ワタシは着物を着た経験がほとんどないんです
成人式と、姉の結婚式と、義妹の結婚式と娘の成人式の4回だけ。。。
なので正直なところ、浴衣の帯も結べません~
着物も持っていないんですけど、この年になると、ちょっと憧れてきます。周りでも着物に関心のある女性が多くなっているみたいです
投稿: ゆうまま | 2015年9月 6日 (日) 07:32
プロコースの次はプロ養成コースなので、プロへの道はまだまだです。
私も子供の入学卒業では何度か着ました。この訪問着もその時着たものです。
これからまた着る機会があるといいのですね。
投稿: @ゆうままさんへ | 2015年9月 6日 (日) 19:25