旅行・地域

女性に嬉しいサービス

夜行バスで向かったのは大阪

それにしてもバスの中で寝るのは結構キツイ

でも寝ている間に移動出来るのは効率的

大阪駅に到着してまず探したのは、メイクスペースコレ大事

バスの中ではスッピンにマスクだからね

朝の大阪駅構内のトイレは、メイクする女性で溢れている

だから私達はコチラを利用アンジェルブ

女性専用の有料パウダールームですさすが大阪

1時間300円で、携帯の充電もしつつ、置いてある化粧品も使えて、ドライヤーやヘアアイロンはもちろん、スチーマーなどの美顔器からマッサージ機器なども借りることができます。

Servise1

洗面所やフィッティングルームもあって、身支度完了ってわけ。

ついつい欲張りすぎていろいろ試していたら、時間がいくらあっても足りなくなるのでご注意を

夜行バス利用の方にはオススメです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

受験旅行〜島根編〜

2月末のことを今さらだけど、忘れないうちに旅の記録を

今回娘の大学受験のために訪れた、初めての島根県。

それは、いきなり夜行バスで9時間という弾丸ツアーの始まりでした

21時に天神を出発し、出雲市駅に到着したのは、まだ夜も明けない真っ暗な6時過ぎ。

まずは駅前のホテルで朝食バイキングツインリーブスホテル出雲

宿泊者以外でも利用できます。

宍道湖名産のしじみ汁や、あご野焼きなどゆっくりといただきました。

それから一畑電車で受験校へと向かったのですが、そこで電車が1時間に1~2本しかないことを知る

↓島根のゆるキャラ『しまねっこ』電車を発見

受験校へは問題なく辿り着いたのですが、大学以外はコンビニも何もない、あるのは山と田畑と住宅だけののどかな風景が広がっていました

面接が終わったら、あとはお楽しみ~

ガイド付きの電車に乗って、出雲大社へ

そこでお友達のだらちゃんが出雲大社まで迎えに来てくれて、地元で有名な老舗のお蕎麦屋さんに案内してくれました荒木屋

地元のだらちゃん情報は、どんな情報誌よりも確かな生のガイドブックみたいんもので何よりも心強い

出雲名物の、割子そばをいただきました

それからだらちゃんの車で宍道湖沿いをドライブしながら、次の目的地『玉造温泉』へ

玉造温泉といえば、美肌の湯

だらちゃんオススメのゆ~ゆで温泉に浸かり、旅の疲れを癒やしたら、温泉街を散策した後は、松江市を目指します。

途中、宍道湖がキレイに見渡せるという島根県立美術館に立寄り、宍道湖うさぎに出会いました

12匹のうち、前から2番目のうさぎを触ると幸せになるという噂があるらしいので、しっかり撫でてきました。みんなに撫でられてピッカピカ

↓松江城

それから、高校1年生のだらちゃんちの双子ちゃんたちも合流し、『鯛や』さんでお食事

女子高生同士3人で仲良くなって、話も弾みました。

店の名の通り、鯛づくしでお腹いっぱい。

あ、〆の鯛茶漬けを撮り忘れてる

だらちゃんが観光案内してくれたお陰で、予定していなかった場所を観光出来たり、存分に楽しむことが出来ました。

双子ちゃんたち試験中だったのに、夜遅くまで付き合ってくれてありがとう

最後は松江駅でお別れです

こうしてまた夜行バスに乗り込んで、大阪に向けてイザ出発

大阪編へ続く・・・つもり。

 

| | コメント (9) | トラックバック (0)

今年の飾り山は

7月です山笠です

21_4

博多駅前の飾り山は、今年話題の『黒田官兵衛』

Image_5_2

そして、裏は今年も『サザエさん』でした

7月15日の追い山は、平日だから見れないな・・・きっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京出張24時

何か特番のタイトルみたいじゃない

さて東京出張から帰ってきて、すっかり現実の生活に戻ってしまい、早いもので1周間も経ってしまいました。

今となってはあの日の出来事が夢みたい・・・

だから忘れてしまわないように、『東京出張24時間の記録』です

17:30 仕事終了

18:45 福岡空港発

20:30 羽田着

21:30 東京スカイツリータウン・ソラマチ31階『鉄板焼 摩天楼』 に直行

夜景を見ながら、義妹とラグジュアリーなひと時を過ごしました

ウニ・アワビ・伊勢海老・フォアグラ・ステーキetc

デザートはこだわりの「かき氷」

23:30 浅草のホテルに到着

7:00 ホテルの朝食バイキング

前夜食べ過ぎたせいで、クロワッサンとサラダとコーヒーだけで済ませる

 8:00  ホテル発 バスで浅草駅へ

浅草駅でスカイツリーを見ながら、初めての通勤ラッシュってヤツを体験

人の多さもさることながら、とにかく乗り換えが大変

 9:00 豊洲の本社ビルへ到着

研修の時間まで、スタバでコーヒー飲みながら、次々と絶え間なく出社してくる人たちの波を眺める 

10:00〜12:00 研修

12:00 本社の36階にあるラウンジにて、初対面の本社の方と4人で素晴らしい景色を眺めながらのランチ

デザートとコーヒーはバイキング。かわいい4種のロールケーキでした

社食とは別に、接待でも使えるという本格的なレストランがビル内にあるなんて、さすが本社もちろん味も本格的。

14:00 ゆりかもめでお台場到着

14:30 帰りのフライトまでまだ時間があったので、甥っ子が働いている原宿へ向かう

15:00 原宿到着

15:30 竹下通りのWEGOで働く甥っ子を発見突然行ったのでかなり驚かれるそりゃそうだよね

そして甥っ子が着ている同じデニムを次男にお買い上げし、小遣いを渡してミッション終了

16:00 原宿発

16:30 羽田空港到着

17:40 羽田発

19:50 福岡空港到着

こうして見てみると、我ながらこのタイムスケジュール凄すぎる

やりたかったこと全部やったから大満足

これも「乗り換えアプリ」と「nimoca」のお陰で移動がスムーズだったから。

一つ気付いたことは、スマホがなければ何も出来ないので、モバイルバッテリーは必須だってこと

危うく充電切れになるところを、空港のサービスカウンターで、20分間無料で充電出来るサービスがあったので助かった~

今度また行くようなことがあったら、もっと完璧な旅が出来るはず。

ひとまずミッションコンプリート

| | コメント (6) | トラックバック (0)

HAWAIIからの

お土産たくさんありがとう いつでも留守番しますよ

1379483483200.jpg

20年前新婚旅行で行ったっきりのハワイ

もう行くことはないのかな

| | コメント (4) | トラックバック (0)

プチ帰省

あらあら、ブログもすっかりお盆休みしてました

私のお盆休みはあっという間に終わっちゃった・・・

お盆前にくぅちゃんとプチ帰省をしてきたときの桜島↓

上下の写真の違いを探せ

1376838008532.jpg

さり気なく映っているのは、くぅちゃんです

1376838013610.jpg

つの違い分かったかな

この日も桜島が噴煙を上げていましたが、今日の『爆発的噴火』はかなり凄かったらしいですね

そして鹿児島では『天文館むじゃき』に行ってきました。何年ぶりだろ~

1376838022969.jpg

この日もかなりの酷暑ということで、店の前は行列でした。

1376838033210.jpg

むじゃきの白熊を食べた後、向かったのは『カフェ彼女の家

1376838039655.jpg

ここで食べたのは、今話題の『黄熊』

1376838046098.jpg

30cmほどあろうかという黄色いタワーは、ほぼマンゴーで出来ている。

これだけ氷を食べたら、身体は冷えっ冷え

最近は「黄熊」だけではなく、「黒熊」や「赤熊」も出没しているらしいですよ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

辻占って知ってる?

元旦はみんなで『辻占』で盛り上がりました

1357736734239.jpg

これは、石川県金沢市周辺でお正月だけ食べられるという縁起物の砂糖菓子なんだって。

金沢出身の義弟が用意してくれました。

この花びらの真ん中におみくじが入っているんだよ

それぞれ出たおみくじを読み上げて、喜んだり落ち込んだり

1357737966968.jpg

義妹も~こなんて、中のおみくじごと食べちゃったりしてさ

ちなみに私は「神様がついていられます」何の神様だろ

パパは「なんでも叶う」だってこれ最高じゃない

昨年月に初めて行った金沢

その時の記事は山代温泉~金沢観光ご馳走三昧Lady Kagaです 

本当にいいところだったな

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ハードスケジュールな3日間

コメントいただきながら、ゆっくりお返事&訪問出来ず、ごめんなさい

この連休は、かなりのハードスケジュール。

(14日)健康診断おうちBBQ(15日)博多山笠飯塚山笠(16日)ショッピング&映画

と、まぁこんな感じ

1342412482116.jpg

心配された大雨でどうなることかと思ったけど、晴れ女のも~こパワーで夕方からは雨も止み、予定通りBBQ決行今回はガレージにて。

それから酔っぱらって断念した仲間をおいて、一睡もせず早朝4時に博多山笠へと繰り出しました

初めての博多山笠は、迫力を感じるどころか、ものすごい人混みで残念ながらよく見えませんでした

この年でまさかのオールだなんて、我ながらそのパワーに驚きです

1342412485586.jpg

写真を撮ろうと思ったら、一斉にニョキって手が伸びてきて、人のとカメラばかりが映ってしまいます。

仮眠を取り、午後は飯塚へ。

昨日までのが嘘のように快晴です

1342412481117.jpg

今年はスケさんも参加。

小さいころは子供山に出たり、大人山の先走りをしたりと毎年参加する山のぼせでしたが、大人山は初参加。

1342412484651.jpg

そして見事、パパとスケさんが出ている西流れが優勝しました

さすがに今朝は疲れが溜まって起きれず、午前中はグダグダしていましたが、連休最終日の今日は、予定通りくぅちゃんと天神でショッピングの後、海猿を鑑賞に行ってきま~す

 

| | コメント (12) | トラックバック (0)

山笠の夏

1341568627440.jpg  1341568628963.jpg

今年は初めて、博多山笠の追い山を見に行くつもり。

それから飯塚山笠にも行って、山笠をハシゴするんだ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

山代温泉~金沢観光

いやいや、週末のは半端なく凄かった

福岡でこんなに積もったのなんて、今シーズン初めてだよ

先週行った北陸よりも、降っていたんじゃないかと思うくらい。

さて、そんな北陸観光の記録です。

ホテルから歩いて温泉街を散策しました。

せっかくスノーブーツを履いてきたのだから、雪道を歩いてみないとね

023

うん、これは防水防寒カンペキよ

007

まずは、山代温泉に所縁のある芸術家「北大路魯山人の寓居」『いろは草庵』を訪ねました

012

中庭の雪景色を眺めながら、ほうじ茶とお菓子をいただきました

010 021_3

↑「服部神社」

↓山代温泉街の中心にある「総湯」

Photo

二日目は金沢へ移動

金沢と言えばやっぱり『兼六園』は外せませんね

045

日本三名園の一つ。

この雪吊りの風景は、有名です

046

ままりん家ご一行様~

Photo_2

Photo_4

金沢城をバックに、4人の殿方衆でござる

この後、日蓮宗のお寺『妙立寺』を訪ね、忍者寺とも呼ばれる敵を欺くための落とし穴や隠し部屋、隠し階段など数々の仕掛けを案内してもらいました。

あっという間の二日間でしたが、盛り沢山でとっても楽しい旅でした。

また、こうしてみんなで集まれたらいいな

| | コメント (5) | トラックバック (0)