日記・コラム・つぶやき

母の本音

センターの結果が思わしくなく、面談で国公立の志望校を変更した方がいいと言われた娘、かなりショックだったみたいで、面談の後泣いていた

でも落ち込んでばかりはいられない

早く願書を出さないといけないからね。

希望の学部では、県内の大学は厳しいということで勧められたのが、島根、高知、大分、長崎、宮崎、沖縄・・・

う~ん、どこも遠いな

通学は無理となると、家を出ることになる。

せめて寮があれば、それもアリかもしれないなどと、大学情報をネット検索しながらアレコレ思案してみる。

本人が納得のいく大学が見つかって、そういう覚悟があるのなら、それも仕方ないかな・・・と。

それでも国公立に拘るかは、私立の結果が出てから悩めばいい。

娘は出来れば国公立に行きたいと言っている。

我が家の家計を考えてくれてのことかは分からないけど、せっかく国公立目指して頑張ってきたから、結果を出したいと思っているのだろう。

そんな娘の気持ちとはウラハラに、私はというと・・・

ふと、娘が家を出ることを想像したら、無性に淋しくなって泣けてきて、自分でもビックリしたけど、私は娘に出て行って欲しくないと思っていることに改めて気付いた

息子たちはまだ家にいて、なぜ娘が

息子たちが先に出ていたら、もしかしたらそんなこと思わなかったかもしれない。

私はあまり子供に依存するタイプではないはずなんだ

でも今の娘には、私の気持ちは内緒にしておこうと思う。

なぜならようやく志望大学を決めた娘を余計に戸惑わせることになるし、親の気持ちを押しつ付けてはいけないと思うから。

ところが最近娘が友達と話してることって、 「親って何だかんだ言って、遠くの大学に行こうとすると、近い方が良いんじゃない?って言うじゃん結局のところ、私たちって遠くには行けないんだよね~」 と皆言ってるらしい。

どこの親も考えることは同じで、そんな親の気持ちは娘たちにはバレてるってことね

| | コメント (4) | トラックバック (0)

お泊まり鍋パーティー

先週末は、仲良し猫友さんのおうちで鍋パーティーでした

豪華カニ鍋だよ〜

食べて、飲んで、おしゃべりして・・・

いつものパターンだけど、 おうちのせいか、かなりリラックスモード

至れり尽くせりなおもてなしで、すっかり寛いじゃいました。

オコタでぬくぬく中の、パールちゃんはちょっと迷惑そう

お土産にいただいた、猫のまめぐい

結局はお泊りしたうえに、朝食までご馳走になって朝帰り

お泊り女子会楽しかったぁ

めぐさん、ありがとう

| | コメント (2) | トラックバック (0)

集中プログラム

お腹のポッコリが気になり出して、ヶ月。

何もしないまま月日だけが過ぎ、引っ込むどころか、さらにお腹のポッコリ感が増した気がする

さすがにこのままではヤバイと思い始め

だからといって、何か運動を始める訳でもなく・・・

体重は変わってないんだけど、なぜ

そう言えば最近、姿勢が悪くなってるんじゃないかってことに気付く

下腹に全く緊張感がないのよ

そこで、意識改革に取り組もうと考えた。

下腹に意識を集中して、お腹を引っ込めて、お尻をキュッっと引き上げて、胸を張る

立っている時はもちろん、座っている時、デスクワークをしている時、キッチンで料理をしている時でも、常に下腹に意識を集中するの。

ちょっと気を抜くと、下腹は油断して緩んでしまいます。

これぞまさに、『集中プログラム』

ただ意識を変えるだけで、姿勢が良くなるのです。

お腹が引っ込むかどうかは疑問ですが・・・

とりあえず簡単なことから始めてみます

↓君のお腹も何とかしないと

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ポッコリ

久しぶりに娘と一緒にお風呂に入ったら

「ママ、お腹出てきた

と言われ、とっさに引っ込めてはみたものの、あれ確かに出てる・・・

ヤバーーーーーーーイ

注※妊娠ではありません

最近飲み会も多くて、運動もろくにしなていないうえに、これだけ飲んだり食べたりすれば、そりゃ出るよな

私は胃下垂だと思っていたから(診断された訳ではないけれど)、食べた直後にポッコリお腹になるのはいつものことで、全く気にしていなかった

でも最近凹まないのは何故

完全に油断してたのね。

来月は中学、高校と同窓会があるというのに

このだらしないお腹どうしたらいい

あ、これはポッコリじゃなくて、パッカリでした

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今夜も飲み会

最近、飲み会が多くなった気がする・・・。

娘からは 「最近、曜日に関係なく飲み会だよね」 と一言。

はい、確かに先々週は月曜日と木曜日が飲み会、先週は水曜日、そして今週は水曜日と金曜日

今夜は歓迎会です

今朝「夜ご飯いる人~」って聞いたら、

パパと長男が「要らな~い」だって。

ちょっとホッとした

私のご飯は

| | コメント (2) | トラックバック (0)

会いたい人には、会えるときに会っておこう!

今頃だけど、GWの話。

帰省の一番の目的だった中学のプチ同窓会は、今思い出してもニヤけてしまうくらい楽しかった。

なぜか私がその幹事だったから、なおさら責任重大。何人集まるかってドキドキしてた。

そもそも「カナダ在住の友達が帰国するから集まろう!」と呼びかけたことがきっかけで、12人の同級生が集まった。

そのうちFacebook友達が9人。

まさにFacebookで交流が始まり、輪が広がって実現した同窓会だった。

中でも中学の卓球部が4人も集まったのは初めて。

今まで卓球部で集まったことは一度もなかったから・・・

それに正月に会ったばかりの人もいたけど、ほとんどが中学や高校卒業以来で、実に27年とか30年ぶりということになる。

語り合う中で、今まで思い出せなかったことや、忘れていた記憶が蘇る。

小学校から高校まで同じだったとしても、同じ学び舎で過ごした年月は、長くて12年。

それよりも遥かに長い年月を、いろんな人生経験を経てそれぞれの道を歩んできたにもかかわらず、こうして集まると、あっという間に30年前に戻れてしまう。

でも戻らないのは方言。

ほとんど地元にいる友だちだから、会話は当然鹿児島弁なんだけど、私は鹿児島弁が出てこない。

気取ってるつもりなんて微塵もないのだけれど、つい「何々やけん」とか「何々せんと」とか言っちゃって、

「もぉ~、鹿児島弁でじゃべらんね。気持ち悪いがね~」と言われる始末。

鹿児島で標準語を話そうもんなら「よかぶっせ~」と言われる。【鹿児島あるある辞典】(そんな辞典があるかどうかは不明)

いくら話しても話は尽きることなく、食べることも忘れるほどだった。(呑むことは忘れないけど)

二次会は姉の店へ。

友達の中には姉の店の常連さんもいて、つくづく地元愛だなぁ~って思う。

私が地元を離れていても、こうして家族が繋がっている。

実は今回、衝撃の事実がたくさん発覚した。

お父さん同士が同級生だったとか、友達の旦那さんの家族と昔の知り合いだったとか、昔弟の友達と付き合っていたとか・・・世の中狭すぎ

今回の同窓会は、みんなとっても喜んでくれたので、本当にやってよかった。

『会いたい人には、会える時に会っておきたい』とつくづく思う。

それはつい最近、夏の同窓会で会えると思っていた高校の同級生が、突然帰らぬ人となったから。

それを知ったのもFacebookで・・・。

亡くなった同級生は東京に住んでいて、私も昨年Facebookで友達になったばかりで、懐かしんでいた矢先のまさかの訃報。

東京で行われた葬儀には、みんなの呼びかけで集めた寄せ書きで、地元の友達が色紙を作ってくれて、鹿児島から参列した友人代表が届けてくれたり、東京近郊に住んでいる同級生は、葬儀に参列した人もいたみたい。

本当に残念でなりません。

今まで必死で生きてきて、振り返る余裕がなかった20~30代だった私達が、45歳になり今まで出会った人たちと、過ごしてきた日々を思い出し懐かしむ、そんな歳になってしまったのだな・・・

なんて、珍しく長い文章を書いてみました

13_4

| | コメント (2) | トラックバック (0)

最後の広報誌

今月末で校区自治連の広報委員としての、2年間の任期がようやく終了します。

スタートしてすぐの記事はコチラヤバイっ

こんな感じのスタートだったけれど、結局最後まで行事に追われ、広報誌の〆切に追われた2年間だった

今日は4月号を7400枚印刷し、最後の広報誌の発行が無事に終わりホッとしたところ。

しかし監査以外の役員6名のうち、私を含め3名が交代する予定なのに、未だ全く後任が決まっていないらしい・・・

先日、選考委員長から電話があり、「誰か知り合いで出来そうな人を紹介してくれませんか」と頼まれたけれど、さすがに知り合いに紹介出来るような仕事ではないと思う

「誰でも出来るから」とか「あなたなら大丈夫よ」なんて、軽はずみな発言は出来ない。

だって実際私自身がこうやって言葉巧みに騙され、引き受ける羽目になり、聞いてた内容とは違うことだらけだった

月に二度程夜に開催される会議に出席し、毎月広報誌を作成するだけではなかったのだ。

自分が大変だと実感したことを、あえて知り合いに押し付けるなんて・・・

間違っても、継続なんてことは断固として阻止すべし







| | コメント (8) | トラックバック (0)

子猫のジジ

年末から年始にかけて実家で過ごした5日間。

こんなに長期間帰省したのは何年ぶりだろう・・・

それに本当にたくさんの同級生に会って、こんなに喋ったのも久しぶり。

おまけに2日連チャンで帰宅は3時

これでいいのか44歳。

休み中遊びすぎたせいで、仕事初めが辛いのなんの

地元を離れて17年、日頃は鹿児島なまりを封印していたはずなのに、帰宅してとっさに出た言葉が、なまっていたのには自分でも驚いたわ

1389104123621.jpgDollcolection_jiji_m

帰省中、実家で一緒に過ごした子猫の「ジジ」

魔女の宅急便のジジにソックリなの

人懐っこくて甘えん坊で、連れて帰りたいくらい可愛いかった

でも黒猫って、なぜか写真に撮ると可愛さが伝わりにくいのよね・・・

1389104124433.jpg

工場で弟が保護したジジは、休みが終わるとまた工場勤務になるそうです。

子猫に見慣れたせいか、帰宅するとうちのニャンズのデカイこと

きっと留守中退屈で、食っちゃ寝食っちゃ寝して太っちゃったのかな

1389105718961.jpg
小さい順に整列

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新年のご挨拶

1388649691007.jpg

1388649697966.jpg

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

今年のお正月は実家でまったり過ごしています。

元旦には夫が、父、弟、叔父の4人で初打ちに行き、2日は親戚大集合で、賑やかなお正月。

私は実家に着いたその日に、早速友達と大晦日ランチ 元旦には高校の恩師宅を訪ね、数人の同級生と再会し、今夜は高校の女子会、それから明日の中学の同窓会と続きます

今回の帰省は、楽しみが盛り沢山

こんな私ですが、本年もどうぞよろしくお願いします。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

インフルエンザにご用心!

うちの会社に業務委託で来ている女子が、昨日から熱があるのに出勤していた。

今朝あまりにも辛そうだったから、無理させない方がいいと上司に話を付けて帰宅の指示を出してもらい、ちゃんと病院に行って休養するようにと見送った。

そして病院へ行った結果、何と「インフルエンザA型」だったという

課長もちょっと風邪気味だって言うし、そういえば何だか背中の当たりがゾクゾク?・・・

いやいや、きっと気のせい気のせい

病は気からというから、気合いで吹っ飛ばそう

こんなことなら予防接種しときゃ良かったかなぁ

1月に修学旅行を控えたくうちゃんと、病院に連れて行ったパパは接種済

お正月前に寝込む訳にはいかないし、 今夜は年賀状を仕上げて、明日は仕事納めだから頑張ろう

週末はまた冷え込むみたいだから、皆さんも風邪ひかないように気をつけて下さいね

1388060486990.jpg

寒い時はここが一番

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧