恐怖の納付書
とうとう届きました
恐怖の納付書が・・・・
大学の後期授業料57万なり~
この前前期を納めたばっかりのような気がするのに
最近十万単位でお金が飛んで行きます
まさに羽が生えてるって感じ
ヨシくんはバイクを買うことになったし
冷蔵庫はまだ買えないのかなぁ・・・
| 固定リンク
| コメント (18)
| トラックバック (0)
とうとう届きました
恐怖の納付書が・・・・
大学の後期授業料57万なり~
この前前期を納めたばっかりのような気がするのに
最近十万単位でお金が飛んで行きます
まさに羽が生えてるって感じ
ヨシくんはバイクを買うことになったし
冷蔵庫はまだ買えないのかなぁ・・・
| 固定リンク
| コメント (18)
| トラックバック (0)
うちは公立高校ではないので、無償ではないけれど
スケさんの通う高校では早速、今月分の授業料より就学支援金が充当された。
さらには、年生になって修学旅行積立金が終了したことも重なって、
ダブルの減額となり、学費がいきなりの半額になった
子供たちが将来、どんな負担を強いられるのか
先のことを考えると、とっても不安だけど
少しでも教育費が安くなるのは、正直嬉しい
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
スケさんの高校で、進路&修学旅行説明会がありました
高になる時には、国立大学や難関大学をめざす特進理系コース・特進文系コース
または、私立大学をめざす進学理系コース・進学文系コース
あるいは、専門学校・就職をめざす普通コースに分かれます。
進路の仕組みは、今まさにヨッスィくんが直面している受験を経験しているので、だいたいのことは分かるようになりました
そう、それがなかったら全くのチンプンカンプンでしょう
私立理系の授業料が、とっても高いことも学びました
スケさんのデッカイ夢を叶えるための最適なコースを選択することになりますが、
私は声を大にして言いたい
決してヨッスィくんと同じ、
私立理系だけは選んではいけません
それから修学旅行は、海外か国内のどちらかを選択します。
国内は、東京(ディズニーリゾート)&伊豆(ペンション)
海外は、マレーシア&シンガポール
やっぱ私立高校は違うなぁ~
公立高校のヨッスィくんは、北海道でスキーオンリー
だったからね
さあ、人生の岐路に立ったスケさんは、一体どちらを選択するのでしょうか
私は海外に行きたいっ
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
先週末からマリンメッセ福岡で開催されている剣道玉竜旗
全国から集まる超大規模な大会です。
明日はいよいよ男子の決勝トーナメント
スケさんの高校は、惜しくも2回戦敗退
スケさんはもちろん応援でしたが、その会場で旧友との再会のドラマがあったのでありますカチンコ
スケさんは以前住んでいた飯塚市で、幼稚園から友達のKくんの誘いもあり、年生の時に剣道を始めました。
スケさんが年生の時に転校するまで、Kくんと一緒に稽古を頑張ってきたのです。
「玉竜旗で会おうね」
という約束をして、二人は離れ離れになりました。
玉竜旗に出るということは、剣士にとって憧れの舞台なのです。
しかし同じ県内と言えども、ほとんどの大会は地方別なので、一緒になることはありません
お互い続けていることを信じ、会える日を楽しみにしていました
高校に入って、お互いに剣道部に入部したことを聞き、喜びあった
こうして、今回の玉竜旗での再会が実現したのです
二人とも応援なので、剣を交えることはなかったけれど、
続けていれば、また対戦する夢も叶う日が来るかもしれません。
お互いの腕を確かめるその日まで、それぞれ腕を磨いていくことでしょう
離れていても、同じ志を持った友であり、永遠のライバルかもしれない・・・
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
毎年困るのが、夏休みの自由研究。
夏休みも終わりに近づいて、慌てて「何しよ~」って言ってるのは毎年のこと。
今回は夏休みの自由研究を兼ねて、コメントを下さったコニカミノルタさんの地球温暖化防止ポップアップ絵本「おうちでエコ!」キャンペーンに参加させていただきました。
ポップアップ絵本を作るキットが送られてきて、とっても喜ぶくぅちゃん
「私こういうの作るの好き~」と言って、6年生ともなると自分で作り方を見ながら、作っていきます
楽しそうだったので、私も一部屋作らせてもらった
それは「バスルーム」
私ったら、もぉすっかり夢中になってハマッてしまった
「ママ、上手~」なんて言われると、ますます調子に乗っちゃったりして・・・
「リビング」「バスルーム」「キッチン」「庭」それぞれの部屋が出来上がったら、製本です
ポップアップ絵本の出来上がり~
自分のおうちでもできる「エコ」が、実践できるようになっています。
何と言ってもこのキットが送られてきたその日から、くぅちゃんのエコ意識はすでに高まったことに驚いた。
シャワーを浴びる時の時間を計り、シャワーを出している時間を日に日に短くしていった。
「今日は100秒だったよ」って
それから使わない電気を消すなど、今まで何度言ってもつけっ放しだったのに・・・
この絵本で学んだことは、エコって日常生活に密着したもので、難しいことではなく、誰にでも簡単にできること。
この絵本をきっかけに、もっとエコについての研究を深めていきたいと思うくぅちゃんと
今年はこれで、夏休みの工作が終わってシメシメと思うままりんでした
ログ友のだらちゃんちでも、絵本作ったみたいだらちゃんのひとりごと・・・・。
コニカミノルタさんのHPでは、他にも夏休み自由研究スペシャルやってるよ
| 固定リンク
| コメント (16)
| トラックバック (0)
「明日数学のテストっちゃけど、この問題が分からんっちゃん」
って普通テストの前日に聞くことかい
それも私に
一応「どれ、どれ?」
と問題を見てみる。と・・・・・・・
なんじゃ、こりゃあ
正弦の定理 余弦の定理
√
何でこの式からこの答えになるん
聞かれたのに、逆に聞いてるよ
もぉ高校生にもなったら、子供に勉強を教えるなんてできないんだという現実を突きつけられ、何だか哀しい
もぉ二度と、私に聞くことはないでしょう・・・
ってゆうか~その前に、私に聞くこと自体無謀だ
ということに気付けよ
| 固定リンク
| コメント (17)
| トラックバック (0)
今日は朝から、次男のスケさんと、娘くぅちゃんの剣道の試合に行ってきました。
団体戦の総当りです。結果は残念ながら・・・報告できるものがありませんでした(~_~;)
スケさんは、小学1年生から始めてキャリア7年の初段。
現在中学校で副部長をしています。
坊主で小柄な、昭和の匂いをただよわせる日本男児です。
くぅちゃんは、お兄ちゃんの影響で剣道を始めキャリア2年になります。
文部科学省が、中学校での武道(柔道か剣道)を必修授業にすると発表しています。
日本の文化を学び、伝えていくことはとても大事なことだと思います。
一緒に剣道しませんか?
ちなみに、あまり出てこない長男は、キャリア10年のサッカー野郎です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント