着付師になる

今年最後のレッスン

昨日は今年最後の着付けのレッスン日でした。
4月から習い始めて、8ヶ月。
レッスン日には、仕事が終わって急いで家に帰り、チャチャっとご飯の支度をしてから出掛け、2時間みっちり集中して学ぶという、そんな自分のための時間がとても新鮮に感じました
プロコースになってからは、振袖の着付けから、たくさんの帯結びアレンジを学びました






最後のレッスンは男袴の着付けと、振袖の復習。



いやぁ、ちょっと油断すると忘れちゃうのよね

基本は何度も練習して、体で覚えるしかないな・・・
来年早々、成人式デビューも決まったことだし、お客様に粗相のないように、喜んでもらえるよう練習に励みたいと思います。
そして、1月からはプロ養成コースへと続きます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いつの間にか

久しぶりの投稿です

ご無沙汰しているうちに、夏が終わってしうよ

さて、4月から着付けを習い始めて4ヶ月が経ちました。

その間に花火大会の浴衣着付けイベントに参加し、5時間で15、6人を着付けるという初めての現場経験は、とっても刺激的



そして、8月に入るといつの間にか「ベーシックコース」から「プロコース」へと突入していました





プロコースではまず、訪問着の着付けと帯結び(末広太鼓と祝い太鼓)を習得。

こうして9月からは、いよいよ振袖の着付けに入ります。

お盆は車で帰省し、タンスに眠っていたたくさんの着物を持ってきました。

もちろん振袖も。





小紋はほとんど着てないものばかり

着物を変えて練習したり、コーディネートしたり、楽しみいっぱい

だけど、こんなに収納するところがないぞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

基本の着付

今週、黒留の着付けが最後の帯締めまで終わりました

Img_6987

さすがプロの技は凄い

後は、最初からココまでを40分で着付ける練習

頑張って次のレッスンでしたいっ

ベーシックコースの基本は、黒留の着付け。

テストに合格したら、次は小紋と名古屋帯ということなので、ひと通りタンスから引っ張り出したところ。



着物のコーディネイトも何だか楽しい

| | コメント (2) | トラックバック (0)

いよいよ出番です

着付けを習い始めて1ヶ月。(週1しか行けてないけど)
長襦袢のテスト、長襦袢アレンジのテストをし、昨日からようやく黒留の着付けに入りました。
練習に使う黒留は、日舞の名取を取得した時に作ったもの。
名取を取ったのは中学の時だから、30年は実家のタンスに眠っていたことになる
一度も着たことはなく、しつけもついたままでした
まさかこんな形で役立つとは・・・
今は断捨離の時代だけど、捨てない方がいいこともあるかもよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

補正試験合格しました

先週のことですが、2回目の着付教室で、補正試験合格しました

裾よけ、肌襦袢の装着からタオルや綿、ガーゼを使って胸、腰、脇を補正して、

↓↓↓↓この状態までの過程を、8分以内で出来たら、合格なのです

きれいな着付けの基本は、補正

さ、練習しよぉ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夢に向かって

新年度がスタートし、看護学校に入学した娘がまず始めに注文したものは、聴診器。

聴診器もピンからキリまで、カラーもいろいろあるんだって

ずっと使うものだから、良い物にしました。カラーはピンク

それからナース服も採寸したらしい。

いきなりナースになった気分で、とても嬉しそう

そして娘の進路が決まったら、私も新しいことに挑戦しようと決めていたことがあります。

何が何でも4月にスタートしようと思ったのは、ダラダラと後回しにしそうで、そのうち決意が鈍るのが怖かったから。

早速注文したものが届きました↓

心肺蘇生のダミー人形じゃないよ

着付け用のボディです

そう、私の新たな野望とは、プロの着付師を目指すこと

ひと通り自分でも着れるし、人に着せることも出来るけれど、正式に習ったことはなかったのです。

そして今夜が初めてのレッスンでした。まずは学科から

7歳から20年ほど日本舞踊を習っていたので、着物の知識は何とな~く分かってるつもりでいたけれど、実は知らないことがあり過ぎた

それからボディを使って、補正のレッスンに入りました。

2時間なんてあっという間あ~次のレッスンが楽しみでたまらな~い

2年後の娘の成人式に、振り袖を着付けることを目標に頑張ります

| | コメント (4) | トラックバック (0)